Play With Bootsy / Bootsy Collins

pwb.jpg

01) Inner-Planetary-Funkmanship
02) Play With Bootsy (feat. Kelli Ali)
03) Love Gangsta (feat. Snoop Dogg, Daz & Colin Rich)
04) Soul Sista (feat. Fat Joe, Cherine Anderson & Will Guice)
05) Don't Let 'Em (feat. Rosie Gaines, Snoop Dogg & Till Bonner)
06) A Life For Da Sweet Ting (feat. Eased from Seeed)
07) Groove Eternal (feat. One and Bobby Womack)
08) Dance To The Music (feat. One)
09) Funky and You Know It (feat. Shakedown)
10) I'm Tired of Good, I'm Trying Bad (feat. Lady Miss Kier)
11) All Star Funk (feat. Lady Miss Kier & Can 7)
12) The Bomb (feat. Fat Boy Slim)
13) Funkship (Nike Ads)
14) Play With Bootsy (Video)

2002年夏、突如ナイキのCMに登場、日本のPファンク・ファンを狂喜させたブーツィ・コリンズ6年ぶり(じゃなかったっけ?)の新作。
今版マザーシップ・ストーリーなのか、シングル(2)では宇宙に飛び立つブーツィ。
そして今回の目玉、スヌープ・ドギー・ドッグが参加した中では、ザップをちょっと彷彿とさせる(5)がレイドバックした感じで気に入りました。
あとはスムーズなビートに乗ってOneちゃんという女の子が歌う(7)が出来がいいかな。
しかし一緒にフィーチュアされてるボビー・ウーマックはどこにいるんだ?
レイ・デイヴィスを彷彿とさせる低音ヴォーカルに導かれてフレッド・ウェズリー風のブリブリのトロンボーンをかます(11)はパーラメントの「P-Funk (Wants to Get Funked Up)」風でなかなか。
ところどころにPファンクのスパイスをまぶしてあるものの、全体的にはちょっとサウンドが軽すぎて、前作よりはちと落ちるかな。
往年のPファンク精鋭部隊で固めたナイキのCM曲(13)をふくらませればかなり凄いのが出来そうなのに、1分で終わっちゃって、却って食い足りなさが残って悲しい。
ブーツィのスペース・ベース、そしてラッパー達にも影響を与えたと思われるヴォーカルは純度100%のファンクだけに非常に残念。
これじゃ350万枚は売れないぜ(笑)。
Back to 1975!!!!!!!!!!!!!!!!
しゃあない、「Stetchin' Out In 」でも聴くか…。

Tha Funk Capital Of The World / Bootsy Collins

fc.jpg

1. Spreading Hope Like Dope (Intro) / Collins / 1:46
2. Hip Hop @ Funk U / Collins, Jackson, Moore, Snoop Dogg… / 4:10
3. Mirrors Tell Lies / Collins, Jennings / 5:10
4. JB -- Still the Man / Collins, Dorsey, Dorsey, Sharpton / 4:30
5. Freedumb (When-Love-Becomes-a-Threat) / Collins, West / 4:04
6. After These Messages / Collins, Frank Waddy, Jackson… / 4:53
7. Kool Whip / Ade', Collins, Mingo / 4:13
8. The Real Deal / Cheatham, Collins, Johnson / 3:54
9. Don't Take My Funk / Collins, Collins, Womack / 5:24
10. If Looks Could Kill / Collins, Roberts / 4:06
11. Minds Under Construction / Carroll, Collins, Hughes / 6:37
12. Siento Bombo / Collins, Johnson, Ruiz / 4:02
13. The Jazz Greats (A Tribute to Jazz) / Carter, Collins, Davis, Duke… / 3:57
14. Garry Shider Tribute / Clinton, Collins, Shider / 3:29
15. Stars Have No Names (They Just Shine) / Arnold, Collins, Dunn / 5:10
16. Chocolate Caramel Angel / Collins, Jennings / 6:57
17. Yummy, I Got the Munchies / Collins, Musiq (Soulchild)… / 7:02

ブーツィ・コリンズ9年ぶりの新作は師匠となるジェイムズ・ブラウン没後はファンク伝道師としての自覚に目覚めたかストレートなファンクが目白押しの快作に仕上がりました。

スヌープ・ドッグ、アイス・キューブ、チャックDを迎えた(2)で早くも吹き上がりまくり。
(3)ではブーツィも影響を受けたジミ・ヘンドリックス「Room Full of Mirrors」をサンプリング、(4)ではジェイムズ・ブラウン直系のファンクをカマし、ブーツィのルーツを明らかにします。
以降調子よくファンクしていきますが、シーラ・Eをゲストに迎えたゴーゴー風味のファンクがカッコイイ。
サックスはメイシオじゃないのか・・・。
古くさいソウルをモチーフにした(9)ではゲスト参加のボビー・ウォマックの熱唱がサイコー!
ファンクに乗ったソウル・シンギングをこころゆくまで堪能できます。
(11)ではバケットヘッドのスペイシーかつメタリックなギターが炸裂、ファンカデリックの発展形を見るかのよう。
(13)ではファンクを飛び越えてロン・カーター、ジョージ・デュークを迎えてジャズへ殴り込み。
(14)で遂にPファンクの総帥、ジョージ・クリントンが降臨、ゲイリー・シャイダーへの鎮魂歌を。
(16)でテンポがぐっと落ちて甘〜くなり、ラストの(17)は「Ahh...The Name Is Bootsy, Baby!」収録の「Munchies for Your Love」を下敷きにしたスロウ。

とにかくいろいろなジャンルの黒人音楽に手をだしているものの、すべてを強烈にブーツィの色に染め上げているのはさすが。
ブーツィ自身が相当気合いが入っていると見えてここ最近の作品の中では間違いなく充実しており、これだけのアルバムを作られてしまうと若手ももうちょっとがんばってもらわないとなあと思ってしまいます。

とにかくホットなファンク満載!
盛り上がり必至!

一枚買うとけ!

添付ファイル: filefc.jpg 315件 [詳細] filepwb.jpg 749件 [詳細]