トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Alicia Keys の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:1157/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*Songs In A Minor / Alicia Keys [#xfc5d77c] #ref(alicia1.jpg); Disc 1:~ 01. Piano & I~ 02. Girlfriend~ 03. How Come You Don't Call Me~ 04. Fallin'~ 05. Troubles~ 06. Rock Wit U~ 07. A Woman's Worth~ 08. Jane Doe~ 09. Goodbye~ 10. The Life~ 11. Mr. Man (duet with Jimmy Cozier)~ 12. Never Felt This Way (interlude)~ 13. Butterflyz~ 14. Why Do I Feel So Sad~ 15. Caged Bird~ ~ Disc 2:~ 01. Girlfriend (Krucial/Keys Sista Mix)~ 02. Gangsta Lovin (w/Eve)~ 03. Fallin (Remix feat. Busta Rhymes & Rampage)~ 04. A Womans Worth (Remix)~ 05. Butterflyz (Rogers Release Mix)~ 06. Troubles (J. Jay & Chris Lum Bootleg Mix)~ 07. How Come you Dont Call Me (Neptunes Remix)~ 08. Fallin (Ali Soundtrack Vension)~ 09. Moonlight Sonata~ 10. Goodbye~ 11. Never Felt This Way~ 12. Butterflyz~ 13. Caged Bird~ 14. I got a little something for you~ 15. Someday we'll all be free~ ~ アリシアちゃんの大ヒット作、「Songs in A Minor」のデラックス盤を買いました。~ ダニー・ハザウェイの「Someday we'll all be free」もカヴァーがあるということで興奮して買ったものの、肝心のボーナスCDがCCCDだった・・・。~ これにはかなりがっかり。~ ~ PCのCD-ROMドライブにそのままCCCDを突っ込むとCCCDの中に入っているプレーヤーが立ち上がって再生を始めますが、iTunesなりRealplayerなりCDexなりリッピング用のソフトを立ち上げてから入れればいちおう認識して、MP3変換もフツウに可能。~ これじゃ意味ねえじゃねえかバーロー!~ ~ オーディオのCDプレーヤーにCCCDを入れると、なんかいつもより多く回って認識。~ 音質は・・・、先入観のせいもあるけど、なんか盛り上がらない。~ CDと聴き比べたいところではあります。~ もうちょいヌケの良い音質でもいいような気もするし・・・。~ ~ ボーナス・トラックは(9)以降に収録されてるアンプラグド・ライヴが文句のない内容で、ピアノ一本で歌いきるアリシアちゃんが素晴らしい。~ フィルモア・イーストでのアレサ・フランクリンをちょっと連想しちゃいました。~ DVD化された正式盤の「Unplugged」と比べても盛り上がりはこっちのほうが上。~ ~ これ映像で見たいなあ。~ *Diary Of Alicia Keys / Alicia Keys [#n1531527] #ref(alicia2.jpg); 01. Harlem's Nocturne (Keys/Millsap/Mosley/Nelson ) - 1:43 ~ 02. Karma (Jones/McMurray/Sawyer ) - 4:16 ~ 03. Heartburn (Bailey/Kent/Keys/Lilly/West/West/Williams ) - 3:28 ~ 04. If I Was Your Woman/Walk on By (Brothers/Keys/Smith ) - 3:06 ~ 05. You Don't Know My Name (Keys ) - 6:06 ~ 06. If I Ain't Got You (Brothers/Keys ) - 3:48 ~ 07. Diary performed by Keys /Tony! Toni! Tone! - 4:44 ~ 08. Dragon Days (Brothers/Harrison/Hopkins/Keys/Lilly/Smith ) - 4:36 ~ 09. Wake Up (Brothers/Keys ) - 4:27 ~ 10. So Simple (Davis/Harris/Keys/Lilly ) - 3:49 ~ 11. When You Really Love Someone (Brothers/Keys ) - 4:09 ~ 12. Felling U, Feeling Me (Interlude) (Keys ) - 2:07 ~ 13. Slow Down (Green/Keys/Rose ) - 4:18 ~ 14. Samsonite Man (Keys/Rose ) - 4:12 ~ 15. Nobody Not Really (Keys/Smith ) - 2:56 ~ ~ BMRでベタ褒めだったので聴いてみました。~ 最近の女性モノの流れがよくわからないんですが、この人は歌姫タイプじゃなくて、自分でもサウンドクリエイトしますよってタイプみたいで、そうすると流れ的にはローリン・ヒル以来のタイプになるのかな。~ 基本的にはヒップホップを通過しつつも生音を大事にしてますタイプで、ビューティーなルックスも相俟ってレコード会社がカネ使ってるなって感じですね(笑)。~ 内容的にはシングルカットされた(5)(6)がやっぱり一番イイ出来。~ 精緻なコーラスとピロピロなピアノの上を滑らかに歌っていくアリシアちゃんがすばらしい。~ (7)はトニーズ名義になってるわりには、ティモシー・クリスチャン・ライリーしかクレジットされてないし、どうなってるのかな。~ ドゥウェイン・ウィギンズがプロデュースした(4)はグラディス・ナイト&ザ・ピップスのヒットのカヴァー。~ この曲に限らず彼女の唱法は完全にオールド・スクールの影響を受けており、このへんがBMRの玄人スジをうならせたのかもしれません。~ しかしこの子が所属してるJ-Recoedsはどこ系列なんだろうか。~ HPに行ってみたらTyreseやNext、Busta Rhymesに混じってロッド・スチュワートの名前なんかもあったりしてちょっとビックリしました。 *Unplugged / Alicia Keys [#x1640ed1] #ref(aliciadvd.jpg); 01.Intro Alicia's Prayer (Acappella)~ 02.Karma~ 03.Heartburn~ 04.Woman's Worth (Live)~ 05.Unbreakable~ 06.How Come You on't Call Me~ 07.If I Was Your Woman~ 08.If I Ain't Got You~ 09.Every Little Bit Hurts~ 10.Streets of New York (City Life)~ 11.Wild Horses~ 12.Diary~ 13.You Don't Know My Name~ 14.Stolen Moments~ 15.Fallin'~ 16.Love It or Leae It Alone/Welcome to Jamrock~ 17.Unbreakable (Multimedia Track)~ 18.Bonus Material~ ~ 若き歌姫、アリシア・キーズのライヴDVD。~ 05年7月にニューヨークで収録されたもの。~ ダニー・ハザウェイの「Live」に影響を受け、「わたしもああいうのやりたい!」とばかりにMTVに自ら企画を売り込み、実現させたライヴ。~ ジェイムズ・ブラウン、ダニー・ハザウェイ、アレサ・フランクリンなど名だたる偉人達といえども、結局はプレイヤーと観客との相乗効果であれだけの大傑作に仕上がったことを思えば、この日はそのマジックは起こらなかったかなと。~ (5)ではエディ・ケンドリックスの「Intimate Friend」を生サンプリング。~ ハイライトは(7)(8)かな。~ (10)ではスティーヴィーの「Living For The City」を引用してるし、観客ももっと盛り上がっていいはずなのに。~ (11)はストーンズのカヴァー。~ コテコテのR&Bというよりは、わりと味つけ薄めのショウでした。~ もっとイイ意味でハジケてもよかったんじゃないかなと。~ バックも落ち着き過ぎというかなんというか。~ ジェイムズ・ブラウンがJB's、アレサ・フランクリンがキング・カーティス・バンド、ダニーがアトランティックの一流セッションマン達をバックに灼熱の演奏を繰り広げたのに比べるとちょっとパワー不足というか、ファンクが足りないというか。~ だったらダニー・ハザウェイのライヴでバックをつとめたコーネル・デュプリーとかフィル・アップチャーチとか呼ぶとかね。~ ネットで配信された動画で、コーラスにレイ・グッドマン&ブラウンを迎えて(13)を歌ったのがすっごくよかったんですが、この企画もそういうオールド・スクーラー達との共演路線にしちゃえばよかったのにと。~ 一番盛り上がってるのがボブ・マーリィの息子をゲストに迎えたレゲエの(16)っていうのもどうなの…?~ …でもまあかわいいからいいや(笑)。~ ~ で、問題はおまけトラック。~ ~ リハ風景とか収録されてるんですが、そこじゃJB風のカッコイイファンクもやってるし、ワケわからん。~ そういうのをもっとやれって。~ ちうか、リハでやってる曲の方がカッコいいぞ。~ ~ CD+DVDのセットも出てて、音楽だけだとちょっと退屈かもしれませんが、映像つきだとかなり楽しめるので、買うならDVDがおすすめ。 *As I Am / Alicia Keys [#x3bc080c] #ref(alicia4.jpg); 1. As I Am (Intro) / Ambrosius, Batson, Brothers ... / 1:52~ 2. Go Ahead / Ambrosius, Batson, Brothers ... / 4:35~ 3. Superwoman / Keys, Mostyn, Perry / 4:34~ 4. No One / Brothers, Harry, Keys / 4:13~ 5. Like You'll Never See Me Again / Brothers, Keys / 5:15~ 6. Lesson Learned / Keys, Mayer / 4:13~ 7. Wreckless Love / Keys, Lilly, Splash / 3:52~ 8. The Thing About Love / Keys, Perry / 3:49~ 9. Teenage Love Affair / Bridges, Hampton, Keys, Lilly ... / 3:10~ 10. I Need You / Batson, Green, Keys, Lilly / 5:09~ 11. Where Do We Go from Here / Brothers, Frierson, Frierson ... / 4:10~ 12. Prelude to a Kiss / Keys / 2:07~ 13. Tell You Something (Nana's Reprise) / Brothers, Green, Haney, Keys ... / 4:28~ 14. Sure Looks Good to Me / Keys, Perry / 4:31~ ~ 21世紀のクイーン・オヴ・ソウルたるアリシア・キーズ4枚目のアルバム。~ これまで同様作曲・演奏をアリシア自身が手掛け、ちょっと古くさいエレクトリック・ピアノやサウンドにあわせた70年代風味のアレンジを施してはおりますが、安い打ち込みのドラムにちょっぴり興を削がれます。~ 彼女の実力を以てすればもっともっとストレートにやってもいいと思うんですが、彼女のアルバムの主な購買層たるヒップホップ・ジェネレーションのことを考慮したのかもしれませんが、この配慮の足りない打ち込みドラムは大きな減点。~ たとえば彼女のバックにブッカーT&MG'sとかマスル・ショールズ・スタジオのミュージシャンとかMFSBなんかがバックについてたらもっともっと凄いアルバムが作れると思うんだけどなあ。~ ~ (2)(3)(4)あたりはシングル・ヒットを狙って肩の力が入ったかんじですが、特にゴスペル風味のアレンジを施し、ドラムが生の(3)がよかったです。~ ヒット・シングル(4)は現在流行のサウンドと彼女がたぶん本来やりたいサウンドのギリギリの妥協点にあるサウンドで、ここらあたりレコード会社からヒットを宿命づけられた歌手の苦闘が見えるようです。~ むしろ肩の力の抜けた後半の方に出来の良い曲が多く、シンプルに仕上げた(6)(7)、(3)と同じセッションと思しき(12)が気に入りました。~ ~ 「You Don't Know My Name」「If I Ain't Got You」といった大傑作を生み出した前々作と比べると目玉曲に欠けるといった指摘もあるでしょうが、全体としてはバランスの取れた大衆ポップスだと思います。~ いずれもピアノ一本で成立する曲なので、全曲アリシアが弾き語りしたデモ・トラックを聴いてみたいなあ〜。~ 案外そっちのほうがよかったりして(笑)。 *The Element Of Freedom / Alicia Keys [#ac057636] #ref(eof.jpg); 1. The Element of Freedom (Intro) / 0:13~ 2. Love Is Blind / Bhasker, Keys / 3:55~ 3. Doesn't Mean Anything / Brothers, Keys / 4:39~ 4. Try Sleeping with a Broken Heart / Bhasker, Keys, Reynolds / 3:00~ 5. Wait Til They See My Smile / Bhasker, Dean, Keys / 4:01~ 6. That's How Strong My Love Is / Keys / 4:05~ 7. Un-Thinkable (I'm Ready) / Brothers, Keys, Shebib / 4:09~ 8. Love Is My Disease / Brothers, Gad, Keys, Smith / 4:02~ 9. Like the Sea / Bhasker, Keys / 4:13~ 10. Put It in a Love Song / Dean, Keys / 3:15~ 11. This Bed / Brothers, Keys, Mostyn / 3:45~ 12. Distance and Time / Brothers, Keys, Mostyn / 4:27~ 13. How It Feels to Fly / Brothers, Keys / 4:42~ 14. Empire State of Mind (Part II) Broken Down / Carter, Hunte, J'nay, Keyes ... / 3:43 ~ ~ アリシア・キーズ通算4枚目のアルバム。~ 2年ぶりか。~ ~ 前作からの大きな違いは彼女のピアノがかなり後退して、カニエ・ウェスト人脈のジェフ・バスカーを起用してシンセ主体の音作りをしてる点ですな。~ あと楽曲的には妙に白っぽくなってるのが気にかかります。~ (3)(8)とかなんかどこに行きたいのかわからなくなってるんじゃないのかなという気になります。~ ~ 収録曲の中ではおもいっきりなアップ(4)、ゆったりとした(7)がいい感じかな。~ (14)はJay-Zの「The Blueprint 3」収録で大ヒットした「Empire State of Mind」のリメイク版。~ あちらはモーメンツの「Love On A Two-Way Street」を大々的にサンプリングしておりましたが、こちらはすっきりとまとめております。~ こっちのほうが仰々しくなくていいかな。~ ~ ピアノは(5)(6)と聴けますが、黒いフィーリングは求め得ず。~ あと目玉はビヨンセとのデュエット(10)。~ とはいえ話題性だけかなあ。~~ いろんなパフォーマンスでクラシック・ソウルを歌ってドンズバにハマってるのを見てるんで「やればできる子」であることはわかってるんで、思いっきりクラシックなソウルに振ったヤツをブチかましてほしいなあ。~ そっちの方がアリシアちゃんの声質にあってると思うんだけどなあ。
タイムスタンプを変更しない
*Songs In A Minor / Alicia Keys [#xfc5d77c] #ref(alicia1.jpg); Disc 1:~ 01. Piano & I~ 02. Girlfriend~ 03. How Come You Don't Call Me~ 04. Fallin'~ 05. Troubles~ 06. Rock Wit U~ 07. A Woman's Worth~ 08. Jane Doe~ 09. Goodbye~ 10. The Life~ 11. Mr. Man (duet with Jimmy Cozier)~ 12. Never Felt This Way (interlude)~ 13. Butterflyz~ 14. Why Do I Feel So Sad~ 15. Caged Bird~ ~ Disc 2:~ 01. Girlfriend (Krucial/Keys Sista Mix)~ 02. Gangsta Lovin (w/Eve)~ 03. Fallin (Remix feat. Busta Rhymes & Rampage)~ 04. A Womans Worth (Remix)~ 05. Butterflyz (Rogers Release Mix)~ 06. Troubles (J. Jay & Chris Lum Bootleg Mix)~ 07. How Come you Dont Call Me (Neptunes Remix)~ 08. Fallin (Ali Soundtrack Vension)~ 09. Moonlight Sonata~ 10. Goodbye~ 11. Never Felt This Way~ 12. Butterflyz~ 13. Caged Bird~ 14. I got a little something for you~ 15. Someday we'll all be free~ ~ アリシアちゃんの大ヒット作、「Songs in A Minor」のデラックス盤を買いました。~ ダニー・ハザウェイの「Someday we'll all be free」もカヴァーがあるということで興奮して買ったものの、肝心のボーナスCDがCCCDだった・・・。~ これにはかなりがっかり。~ ~ PCのCD-ROMドライブにそのままCCCDを突っ込むとCCCDの中に入っているプレーヤーが立ち上がって再生を始めますが、iTunesなりRealplayerなりCDexなりリッピング用のソフトを立ち上げてから入れればいちおう認識して、MP3変換もフツウに可能。~ これじゃ意味ねえじゃねえかバーロー!~ ~ オーディオのCDプレーヤーにCCCDを入れると、なんかいつもより多く回って認識。~ 音質は・・・、先入観のせいもあるけど、なんか盛り上がらない。~ CDと聴き比べたいところではあります。~ もうちょいヌケの良い音質でもいいような気もするし・・・。~ ~ ボーナス・トラックは(9)以降に収録されてるアンプラグド・ライヴが文句のない内容で、ピアノ一本で歌いきるアリシアちゃんが素晴らしい。~ フィルモア・イーストでのアレサ・フランクリンをちょっと連想しちゃいました。~ DVD化された正式盤の「Unplugged」と比べても盛り上がりはこっちのほうが上。~ ~ これ映像で見たいなあ。~ *Diary Of Alicia Keys / Alicia Keys [#n1531527] #ref(alicia2.jpg); 01. Harlem's Nocturne (Keys/Millsap/Mosley/Nelson ) - 1:43 ~ 02. Karma (Jones/McMurray/Sawyer ) - 4:16 ~ 03. Heartburn (Bailey/Kent/Keys/Lilly/West/West/Williams ) - 3:28 ~ 04. If I Was Your Woman/Walk on By (Brothers/Keys/Smith ) - 3:06 ~ 05. You Don't Know My Name (Keys ) - 6:06 ~ 06. If I Ain't Got You (Brothers/Keys ) - 3:48 ~ 07. Diary performed by Keys /Tony! Toni! Tone! - 4:44 ~ 08. Dragon Days (Brothers/Harrison/Hopkins/Keys/Lilly/Smith ) - 4:36 ~ 09. Wake Up (Brothers/Keys ) - 4:27 ~ 10. So Simple (Davis/Harris/Keys/Lilly ) - 3:49 ~ 11. When You Really Love Someone (Brothers/Keys ) - 4:09 ~ 12. Felling U, Feeling Me (Interlude) (Keys ) - 2:07 ~ 13. Slow Down (Green/Keys/Rose ) - 4:18 ~ 14. Samsonite Man (Keys/Rose ) - 4:12 ~ 15. Nobody Not Really (Keys/Smith ) - 2:56 ~ ~ BMRでベタ褒めだったので聴いてみました。~ 最近の女性モノの流れがよくわからないんですが、この人は歌姫タイプじゃなくて、自分でもサウンドクリエイトしますよってタイプみたいで、そうすると流れ的にはローリン・ヒル以来のタイプになるのかな。~ 基本的にはヒップホップを通過しつつも生音を大事にしてますタイプで、ビューティーなルックスも相俟ってレコード会社がカネ使ってるなって感じですね(笑)。~ 内容的にはシングルカットされた(5)(6)がやっぱり一番イイ出来。~ 精緻なコーラスとピロピロなピアノの上を滑らかに歌っていくアリシアちゃんがすばらしい。~ (7)はトニーズ名義になってるわりには、ティモシー・クリスチャン・ライリーしかクレジットされてないし、どうなってるのかな。~ ドゥウェイン・ウィギンズがプロデュースした(4)はグラディス・ナイト&ザ・ピップスのヒットのカヴァー。~ この曲に限らず彼女の唱法は完全にオールド・スクールの影響を受けており、このへんがBMRの玄人スジをうならせたのかもしれません。~ しかしこの子が所属してるJ-Recoedsはどこ系列なんだろうか。~ HPに行ってみたらTyreseやNext、Busta Rhymesに混じってロッド・スチュワートの名前なんかもあったりしてちょっとビックリしました。 *Unplugged / Alicia Keys [#x1640ed1] #ref(aliciadvd.jpg); 01.Intro Alicia's Prayer (Acappella)~ 02.Karma~ 03.Heartburn~ 04.Woman's Worth (Live)~ 05.Unbreakable~ 06.How Come You on't Call Me~ 07.If I Was Your Woman~ 08.If I Ain't Got You~ 09.Every Little Bit Hurts~ 10.Streets of New York (City Life)~ 11.Wild Horses~ 12.Diary~ 13.You Don't Know My Name~ 14.Stolen Moments~ 15.Fallin'~ 16.Love It or Leae It Alone/Welcome to Jamrock~ 17.Unbreakable (Multimedia Track)~ 18.Bonus Material~ ~ 若き歌姫、アリシア・キーズのライヴDVD。~ 05年7月にニューヨークで収録されたもの。~ ダニー・ハザウェイの「Live」に影響を受け、「わたしもああいうのやりたい!」とばかりにMTVに自ら企画を売り込み、実現させたライヴ。~ ジェイムズ・ブラウン、ダニー・ハザウェイ、アレサ・フランクリンなど名だたる偉人達といえども、結局はプレイヤーと観客との相乗効果であれだけの大傑作に仕上がったことを思えば、この日はそのマジックは起こらなかったかなと。~ (5)ではエディ・ケンドリックスの「Intimate Friend」を生サンプリング。~ ハイライトは(7)(8)かな。~ (10)ではスティーヴィーの「Living For The City」を引用してるし、観客ももっと盛り上がっていいはずなのに。~ (11)はストーンズのカヴァー。~ コテコテのR&Bというよりは、わりと味つけ薄めのショウでした。~ もっとイイ意味でハジケてもよかったんじゃないかなと。~ バックも落ち着き過ぎというかなんというか。~ ジェイムズ・ブラウンがJB's、アレサ・フランクリンがキング・カーティス・バンド、ダニーがアトランティックの一流セッションマン達をバックに灼熱の演奏を繰り広げたのに比べるとちょっとパワー不足というか、ファンクが足りないというか。~ だったらダニー・ハザウェイのライヴでバックをつとめたコーネル・デュプリーとかフィル・アップチャーチとか呼ぶとかね。~ ネットで配信された動画で、コーラスにレイ・グッドマン&ブラウンを迎えて(13)を歌ったのがすっごくよかったんですが、この企画もそういうオールド・スクーラー達との共演路線にしちゃえばよかったのにと。~ 一番盛り上がってるのがボブ・マーリィの息子をゲストに迎えたレゲエの(16)っていうのもどうなの…?~ …でもまあかわいいからいいや(笑)。~ ~ で、問題はおまけトラック。~ ~ リハ風景とか収録されてるんですが、そこじゃJB風のカッコイイファンクもやってるし、ワケわからん。~ そういうのをもっとやれって。~ ちうか、リハでやってる曲の方がカッコいいぞ。~ ~ CD+DVDのセットも出てて、音楽だけだとちょっと退屈かもしれませんが、映像つきだとかなり楽しめるので、買うならDVDがおすすめ。 *As I Am / Alicia Keys [#x3bc080c] #ref(alicia4.jpg); 1. As I Am (Intro) / Ambrosius, Batson, Brothers ... / 1:52~ 2. Go Ahead / Ambrosius, Batson, Brothers ... / 4:35~ 3. Superwoman / Keys, Mostyn, Perry / 4:34~ 4. No One / Brothers, Harry, Keys / 4:13~ 5. Like You'll Never See Me Again / Brothers, Keys / 5:15~ 6. Lesson Learned / Keys, Mayer / 4:13~ 7. Wreckless Love / Keys, Lilly, Splash / 3:52~ 8. The Thing About Love / Keys, Perry / 3:49~ 9. Teenage Love Affair / Bridges, Hampton, Keys, Lilly ... / 3:10~ 10. I Need You / Batson, Green, Keys, Lilly / 5:09~ 11. Where Do We Go from Here / Brothers, Frierson, Frierson ... / 4:10~ 12. Prelude to a Kiss / Keys / 2:07~ 13. Tell You Something (Nana's Reprise) / Brothers, Green, Haney, Keys ... / 4:28~ 14. Sure Looks Good to Me / Keys, Perry / 4:31~ ~ 21世紀のクイーン・オヴ・ソウルたるアリシア・キーズ4枚目のアルバム。~ これまで同様作曲・演奏をアリシア自身が手掛け、ちょっと古くさいエレクトリック・ピアノやサウンドにあわせた70年代風味のアレンジを施してはおりますが、安い打ち込みのドラムにちょっぴり興を削がれます。~ 彼女の実力を以てすればもっともっとストレートにやってもいいと思うんですが、彼女のアルバムの主な購買層たるヒップホップ・ジェネレーションのことを考慮したのかもしれませんが、この配慮の足りない打ち込みドラムは大きな減点。~ たとえば彼女のバックにブッカーT&MG'sとかマスル・ショールズ・スタジオのミュージシャンとかMFSBなんかがバックについてたらもっともっと凄いアルバムが作れると思うんだけどなあ。~ ~ (2)(3)(4)あたりはシングル・ヒットを狙って肩の力が入ったかんじですが、特にゴスペル風味のアレンジを施し、ドラムが生の(3)がよかったです。~ ヒット・シングル(4)は現在流行のサウンドと彼女がたぶん本来やりたいサウンドのギリギリの妥協点にあるサウンドで、ここらあたりレコード会社からヒットを宿命づけられた歌手の苦闘が見えるようです。~ むしろ肩の力の抜けた後半の方に出来の良い曲が多く、シンプルに仕上げた(6)(7)、(3)と同じセッションと思しき(12)が気に入りました。~ ~ 「You Don't Know My Name」「If I Ain't Got You」といった大傑作を生み出した前々作と比べると目玉曲に欠けるといった指摘もあるでしょうが、全体としてはバランスの取れた大衆ポップスだと思います。~ いずれもピアノ一本で成立する曲なので、全曲アリシアが弾き語りしたデモ・トラックを聴いてみたいなあ〜。~ 案外そっちのほうがよかったりして(笑)。 *The Element Of Freedom / Alicia Keys [#ac057636] #ref(eof.jpg); 1. The Element of Freedom (Intro) / 0:13~ 2. Love Is Blind / Bhasker, Keys / 3:55~ 3. Doesn't Mean Anything / Brothers, Keys / 4:39~ 4. Try Sleeping with a Broken Heart / Bhasker, Keys, Reynolds / 3:00~ 5. Wait Til They See My Smile / Bhasker, Dean, Keys / 4:01~ 6. That's How Strong My Love Is / Keys / 4:05~ 7. Un-Thinkable (I'm Ready) / Brothers, Keys, Shebib / 4:09~ 8. Love Is My Disease / Brothers, Gad, Keys, Smith / 4:02~ 9. Like the Sea / Bhasker, Keys / 4:13~ 10. Put It in a Love Song / Dean, Keys / 3:15~ 11. This Bed / Brothers, Keys, Mostyn / 3:45~ 12. Distance and Time / Brothers, Keys, Mostyn / 4:27~ 13. How It Feels to Fly / Brothers, Keys / 4:42~ 14. Empire State of Mind (Part II) Broken Down / Carter, Hunte, J'nay, Keyes ... / 3:43 ~ ~ アリシア・キーズ通算4枚目のアルバム。~ 2年ぶりか。~ ~ 前作からの大きな違いは彼女のピアノがかなり後退して、カニエ・ウェスト人脈のジェフ・バスカーを起用してシンセ主体の音作りをしてる点ですな。~ あと楽曲的には妙に白っぽくなってるのが気にかかります。~ (3)(8)とかなんかどこに行きたいのかわからなくなってるんじゃないのかなという気になります。~ ~ 収録曲の中ではおもいっきりなアップ(4)、ゆったりとした(7)がいい感じかな。~ (14)はJay-Zの「The Blueprint 3」収録で大ヒットした「Empire State of Mind」のリメイク版。~ あちらはモーメンツの「Love On A Two-Way Street」を大々的にサンプリングしておりましたが、こちらはすっきりとまとめております。~ こっちのほうが仰々しくなくていいかな。~ ~ ピアノは(5)(6)と聴けますが、黒いフィーリングは求め得ず。~ あと目玉はビヨンセとのデュエット(10)。~ とはいえ話題性だけかなあ。~~ いろんなパフォーマンスでクラシック・ソウルを歌ってドンズバにハマってるのを見てるんで「やればできる子」であることはわかってるんで、思いっきりクラシックなソウルに振ったヤツをブチかましてほしいなあ。~ そっちの方がアリシアちゃんの声質にあってると思うんだけどなあ。
テキスト整形のルールを表示する