トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Bobby -Blue- Bland の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:988/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*His California Album / Bobby "Blue" Bland [#q6aa2f83] #ref(BobbyBland.jpg); 01. This Time I'm Gone for Good / Malone, Perry 3:36~ 02. Up and Down World / Malone, Morrison 3:36~ 03. It's Not the Spotlight / Goffin, Goldberg 3:56~ 04. (If Loving You Is Wrong) I Don't Want to Be Right / Banks, Hampton, Jackson 3:55~ 05. Goin' Down Slow / Oden 5:37~ 06. The Right Place at the Right Time / Malone 3:00~ 07. Help Me Through the Day / Russell 3:54~ 08. Where My Baby Went / Malone 3:22~ 09. Friday the 13th Child / Thomas 3:17~ 10. I've Got to Use My Imagination / Goffin, Goldberg 4:14~ ~ 73年リリース。~ この時期といえば、この時期はもう完全にブルーズは時代遅れの産物になってたみたいで、周囲を見ればマーヴィン・ゲイの「Let's Get It On」だったりスティーヴィー・ワンダーの「Innervisions」だったりダニー・ハザウェイの「Extension Of A Man」だったりスライ&ザ・ファミリー・ストーンの「Fresh」だったり、あとはここらからオージェイズを筆頭にフィラデルフィア・ソウルが台頭してきたりで、黒人音楽に関しては凄い変革の時期でした。~ それまで所属してたレコード会社が吸収されたため、新機軸としてボビーさんもブルーズに限らず、ソウルを歌ってみてくださいよみたいな感じででたのかな。~ ジェイムズ・コットンみたいにファンク・ブルーズに行くという選択肢もあったとは思いますが、ファンクなんぞしゃらくさいと思ったのかもしれません(笑)。~ なじみ深いのはやはり(3)でしょうか。~ ワッツタックスでおねいちゃん達を恍惚とさせたオリジナルのルーサー・イングラムが杉良太郎ならば、こちらは村田英雄。~ 黒人芸能のトップだった人だけに、迫力十分。~ (9)はグラディス・ナイト&ザ・ピップスのカヴァーかな。~ よく知らない。~ 80年代はマラコから出した「Menbers Only」がすっげえカッチョよかったんですが、最近どうしてるのかな。~ *Best Of Bobby Bland On Malaco / Bobby Bland [#ucbfc14b] #ref(bbland.jpg); 1. Members Only / 4:09~ 2. Can We Make Love Tonight / 3:33~ 3. Spending My Life With You / 3:28~ 4. Second Hand Heart / 3:48~ 5. Let's Part As Friends / 4:04~ 6. I Need Your Love So Bad / 3:36~ 7. I Stand Accused / 4:56~ 8. Get Your Money Where You Spend Your Time / 3:49~ 9. In The Ghetto / 3:55~ 10. Sunday Morning Love / 5:45~ 11. There Ain't No Turnin' Back / 3:31~ 12. Sweet Woman's Love / 3:43~ 13. Walkin' & Talkin' & Singin' The Blues / 3:55~ 14. I Hear You Thinkin' / 4:39~ 15. Our First Blues Song / 5:22~ 16. 24 Hours A Day / 3:00~ ~ ボビー・ブランドは50年代からブルーズ一本で活動しておりましたが、80年代にマラコに移籍して第二の黄金期を迎えます。~ そのマラコ時代の音源をコンパイルしたベスト。~ ますはなんといっても(1)。~ まあ歌ってることは清水健太郎の失恋レストランとあんまり変わらんような気もしますが、このスケールのどでかい包容力に降参。~ つづく(2)も同様のスロウですが、ブランドの歌唱ですばらしい作品になりました。~ このベストはスロウ中心の選曲ですが、(8)あたりからテンポがアップしてきて、(10)で定型ブルーズになりますがこれがまたイイ!~ たぶんストーミィ・マンデーからの引用でしょうが、この感覚がたまらない。~ ブランドの痰を切るような独特のシャウト(?)も健在。~ ~ しかしブルーズの中でスタンダップ・シンガーとしてやってたのってボビー・ブランドぐらいしかいなかったんだなあ。~ あとはたいていギターとかピアノ弾きながら歌ってたし。~ ~ ブルーズン・ソウルというジャンルも今となってはほぼ死語に近くなってまいりましたが、もうそろそろ80歳になろうかというブランドさんにはまだまだ頑張っていただきたく思います。
タイムスタンプを変更しない
*His California Album / Bobby "Blue" Bland [#q6aa2f83] #ref(BobbyBland.jpg); 01. This Time I'm Gone for Good / Malone, Perry 3:36~ 02. Up and Down World / Malone, Morrison 3:36~ 03. It's Not the Spotlight / Goffin, Goldberg 3:56~ 04. (If Loving You Is Wrong) I Don't Want to Be Right / Banks, Hampton, Jackson 3:55~ 05. Goin' Down Slow / Oden 5:37~ 06. The Right Place at the Right Time / Malone 3:00~ 07. Help Me Through the Day / Russell 3:54~ 08. Where My Baby Went / Malone 3:22~ 09. Friday the 13th Child / Thomas 3:17~ 10. I've Got to Use My Imagination / Goffin, Goldberg 4:14~ ~ 73年リリース。~ この時期といえば、この時期はもう完全にブルーズは時代遅れの産物になってたみたいで、周囲を見ればマーヴィン・ゲイの「Let's Get It On」だったりスティーヴィー・ワンダーの「Innervisions」だったりダニー・ハザウェイの「Extension Of A Man」だったりスライ&ザ・ファミリー・ストーンの「Fresh」だったり、あとはここらからオージェイズを筆頭にフィラデルフィア・ソウルが台頭してきたりで、黒人音楽に関しては凄い変革の時期でした。~ それまで所属してたレコード会社が吸収されたため、新機軸としてボビーさんもブルーズに限らず、ソウルを歌ってみてくださいよみたいな感じででたのかな。~ ジェイムズ・コットンみたいにファンク・ブルーズに行くという選択肢もあったとは思いますが、ファンクなんぞしゃらくさいと思ったのかもしれません(笑)。~ なじみ深いのはやはり(3)でしょうか。~ ワッツタックスでおねいちゃん達を恍惚とさせたオリジナルのルーサー・イングラムが杉良太郎ならば、こちらは村田英雄。~ 黒人芸能のトップだった人だけに、迫力十分。~ (9)はグラディス・ナイト&ザ・ピップスのカヴァーかな。~ よく知らない。~ 80年代はマラコから出した「Menbers Only」がすっげえカッチョよかったんですが、最近どうしてるのかな。~ *Best Of Bobby Bland On Malaco / Bobby Bland [#ucbfc14b] #ref(bbland.jpg); 1. Members Only / 4:09~ 2. Can We Make Love Tonight / 3:33~ 3. Spending My Life With You / 3:28~ 4. Second Hand Heart / 3:48~ 5. Let's Part As Friends / 4:04~ 6. I Need Your Love So Bad / 3:36~ 7. I Stand Accused / 4:56~ 8. Get Your Money Where You Spend Your Time / 3:49~ 9. In The Ghetto / 3:55~ 10. Sunday Morning Love / 5:45~ 11. There Ain't No Turnin' Back / 3:31~ 12. Sweet Woman's Love / 3:43~ 13. Walkin' & Talkin' & Singin' The Blues / 3:55~ 14. I Hear You Thinkin' / 4:39~ 15. Our First Blues Song / 5:22~ 16. 24 Hours A Day / 3:00~ ~ ボビー・ブランドは50年代からブルーズ一本で活動しておりましたが、80年代にマラコに移籍して第二の黄金期を迎えます。~ そのマラコ時代の音源をコンパイルしたベスト。~ ますはなんといっても(1)。~ まあ歌ってることは清水健太郎の失恋レストランとあんまり変わらんような気もしますが、このスケールのどでかい包容力に降参。~ つづく(2)も同様のスロウですが、ブランドの歌唱ですばらしい作品になりました。~ このベストはスロウ中心の選曲ですが、(8)あたりからテンポがアップしてきて、(10)で定型ブルーズになりますがこれがまたイイ!~ たぶんストーミィ・マンデーからの引用でしょうが、この感覚がたまらない。~ ブランドの痰を切るような独特のシャウト(?)も健在。~ ~ しかしブルーズの中でスタンダップ・シンガーとしてやってたのってボビー・ブランドぐらいしかいなかったんだなあ。~ あとはたいていギターとかピアノ弾きながら歌ってたし。~ ~ ブルーズン・ソウルというジャンルも今となってはほぼ死語に近くなってまいりましたが、もうそろそろ80歳になろうかというブランドさんにはまだまだ頑張っていただきたく思います。
テキスト整形のルールを表示する