トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Brian McKnight の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2022-03-17
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
2020-12-15
Tevin Campbell
Total:657/Today:1
-- 雛形とするページ --
Aaron Hall
After 7
Al-D
Allen Toussaint
Anthony Hamilton
Art'n Soul
Beau Williams
Bebe And Cece Winans
Beyonce
Billy Stewart
Bootsy Collins
Boxx
Boyz II Men
Brian McKnight
C.J. Anthony
Cab Calloway
Calvin Richardson
Cashflow
Charlie Wilson
Cuba Gooding
Da Funk Shun
Danny Boy
David Peaston
DeBarge
Demetrius Perry
Dwayne Wiggins
Eddie Palmieri
EOL
Fantastic Four
Fingazz
Gary
Gemini
Geoff McBride
George Clinton
Gerald Alston
Greg Phillinganes
Guesss
H-Town
InterWiki
InterWikiName
Jackie Wilson
Jaheim
James Brown
Janet Jackson
JB's
Jodeci
Johnny Kemp
Keith Martin
Keith Sweat
Kenny Lattimore And Chante Moore
Khayree
Khemistry
Little Richard
Louis Jordan
Mass 187
Maurice J.
Me'Shell Ndegeocello
MenuBar
Michael Jackson
Minnie Riperton
Mint Condition
Mr. Capone-E
Nat King Cole
Ohio Players
Ol Skool
Omar Chandler
One Way
Pleasure P
Profyle
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Raheem DeVaughn
Sade
Sam And Dave
Sherrick
Skindeep
Snoop Dogg
Solo
Soul Stew
Sounds Of Blackness
Spencer Wiggins
Stevie Wonder
Take 6
The Coasters
The Manhattans
The Moments
The Notorious B.I.G.
Tommy Tate
Trammps
Troop
U-Mynd
Urban Mystic
Usher
War
Warren G
Westside Cartel
Whistle
ヘルプ
整形ルール
...
*Brian McKnight / Brian McKnight [#lcba9923] #ref(bmcnight1.jpg); 01. Yours (Brown/McKnight/Phase Five) - 4:42 ~ 02. The Way Love Goes (Barnes/McKnight) - 5:07 ~ 03. Goodbye My Love (Barnes/McKnight) - 4:24 ~ 04. Love Me, Hold Me (Barnes/Brooks/McKnight) - 4:56 ~ 05. After the Love (Barnes/McKnight) - 5:27 ~ 06. One Last Cry (Barnes/Barnes/McKnight) - 4:55 ~ 07. Never Felt This Way (Barnes/McKnight) - 5:36 ~ 08. I Couldn't Say (Barnes/McKnight) - 5:45 ~ 09. Stay the Night (Barnes/Barnes/McKnight) - 5:34 ~ 10. Is the Feeling Gone (Barnes/Martin/McKnight) - 4:02 ~ 11. I Can't Go for That (Allen/Hall/Oates) - 5:05 ~ 12. Oh Lord (Barnes/McKnight) - 4:24 ~ 13. My Prayer (Barnes/McKnight) - 3:18~ ~ テイク6のクロード・マックナイトを実兄に持つブライアン・マックナイトのデビュー盤。~ デビュー前まではPファンク系のバンド、Mr. Fiddlerなどにゲスト参加しておりましたが、ここではファンク系の音ではなく、コンテンポラリーなミディアム〜スロウ系中心の音作りをしてきました。~ 彼はほとんどのソングライティングを手掛けており、また新しいタイプのソロ・シンガーとして、ルーサー・ヴァンドロス〜フレディ・ジャクソンの後継たる印象を受けました。~ ただ、ホール&オーツのカヴァー(11)は何がしたかったのか不明(笑)。~ とにかくデビュー盤よりあぶなっかしさのない安心して聴ける作品になり、彼の才能は次作でまた大きく花開きます。~ ~ *I Remember You / Brian McKnight [#oa956966] #ref(bmcnight2.jpg); 01. On the Down Low (McKnight) - 4:52~ 02. On the Floor (McKnight) - 4:17 ~ 03. Your Love Is Ooh (McKnight) - 4:20 ~ 04. Up Around My Way (McKnight) - 4:31 ~ 05. Anyway (McKnight/Thicke) - 5:15 ~ 06. Still in Love (Barnes/McKnight) - 3:58~ 07. Every Beat of My Heart (McKnight/Rose) - 4:07 ~ 08. I Remember You (Barnes/McKnight) - 5:00 ~ 09. Must Be Love (Barnes/McKnight) - 4:36 ~ 10. Crazy Love (Morrison) - 4:01 ~ 11. Marilie (McKnight) - 5:15~ 12. Kiss Your Love Goodbye (Davis/McKnight) - 5:09~ 13. You (McKnight) - 4:45~ 14. The Day the Earth Stood Still (Barnes/McKnight) - 4:36 ~ 15. Niko's Lullaby (Barnes/McKnight) - 1:40~ とにかく端正なコンテンポラリー・シンガーという表現がこれほど当てはまる人もいないでしょう。~ そればかりか、プロデュース能力も非常に高く、ほとんどの楽曲を自作自演しています。 ~ 前作では外部のプロデューサーの力を借りていましたが、本作では全て自分でプロデュースを手掛け、その試みはほとんど成功しています。 ~ とにかく最初から最後までミディアム〜スロウ中心にアルバムを組み立てて行き、その流れは破綻することなく、あくまでもどこまでも果てしなくスムース。 ~ おねえちゃんと夜のドライヴの時にはぜひ一枚準備してかけておきたいものです。~ おしゃべりのジャマにもならず、かといって会話が途切れた時の絶好のヘルパーとなってくれるでしょう(笑)。 ~ コーラス・グループ全盛の中、貴重なソロ・シンガーとしての存在価値を発揮し、90年代の黒人音楽の良心となりました。~ 個人的にはこの人の最高傑作と思っております。 ~ ~ *Anytime / Brian McKnight [#d1796ea2] #ref(bmcnight3.jpg); 01. Anytime (Barnes/McKnight) ~ 02. Could (Barnes/McKnight) ~ 03. You Should Be Mine (Don't Waste Your Time) (Betha/Brown/Combs/Jordan/Lawrence/McKnight/Price) ~ 04. Show Me the Way Back to Your Heart (Warren) ~ 05. Ev'ry Time We Say Goodbye (McKnight/Nance) ~ 06. You Got the Bomb (McKnight) ~ 07. Hold Me (Barnes/Blige/Brooks/Jacobs/Oliver/Rooney/Troutman/Troutman/Two Pac) ~ 08. The Only One for Me (McKnight)~ 09. Til I Get over You (McKnight) ~ 10. I Belong to You (Black)~ 11. Jam Knock (McKnight/Smith) ~ 12. When the Chariot Comes (Barnes/McKnight)~ ~ 95年の高品質なアルバム、「I Remember You」から2年、発表されたブライアン・マックナイトのサード・アルバム。~ ここで彼は何を思ったか、(3)ではSean "Puffy" Combsをプロデューサーに迎えました。~ で、幸か不幸か彼のキャリアの中での最大のヒットになってしまい、個人的にはとても考えさせられることになりました。~ その他のプロデュースに関しては、ほとんど一人で手掛けているだけに、余計この曲が異質に思え、この異質な曲が世間に受け入れられたことが彼の正当な評価をジャマするのではないかと考えたのですが、このヒットのおかげで未だにシーンの中枢に存在し、メジャー・レーベルからコンスタントに作品を発表できるので悪いこととは言えないんですけど、どうにも個人的にやりきれないなというのがありまして…。~ レビューにこういった文章を載せるのは不適当かとも思ったんですが、アルバムのしての出来は悪くありません。 ~ 単に思い入れの部分だけなんで…(笑)。
タイムスタンプを変更しない
*Brian McKnight / Brian McKnight [#lcba9923] #ref(bmcnight1.jpg); 01. Yours (Brown/McKnight/Phase Five) - 4:42 ~ 02. The Way Love Goes (Barnes/McKnight) - 5:07 ~ 03. Goodbye My Love (Barnes/McKnight) - 4:24 ~ 04. Love Me, Hold Me (Barnes/Brooks/McKnight) - 4:56 ~ 05. After the Love (Barnes/McKnight) - 5:27 ~ 06. One Last Cry (Barnes/Barnes/McKnight) - 4:55 ~ 07. Never Felt This Way (Barnes/McKnight) - 5:36 ~ 08. I Couldn't Say (Barnes/McKnight) - 5:45 ~ 09. Stay the Night (Barnes/Barnes/McKnight) - 5:34 ~ 10. Is the Feeling Gone (Barnes/Martin/McKnight) - 4:02 ~ 11. I Can't Go for That (Allen/Hall/Oates) - 5:05 ~ 12. Oh Lord (Barnes/McKnight) - 4:24 ~ 13. My Prayer (Barnes/McKnight) - 3:18~ ~ テイク6のクロード・マックナイトを実兄に持つブライアン・マックナイトのデビュー盤。~ デビュー前まではPファンク系のバンド、Mr. Fiddlerなどにゲスト参加しておりましたが、ここではファンク系の音ではなく、コンテンポラリーなミディアム〜スロウ系中心の音作りをしてきました。~ 彼はほとんどのソングライティングを手掛けており、また新しいタイプのソロ・シンガーとして、ルーサー・ヴァンドロス〜フレディ・ジャクソンの後継たる印象を受けました。~ ただ、ホール&オーツのカヴァー(11)は何がしたかったのか不明(笑)。~ とにかくデビュー盤よりあぶなっかしさのない安心して聴ける作品になり、彼の才能は次作でまた大きく花開きます。~ ~ *I Remember You / Brian McKnight [#oa956966] #ref(bmcnight2.jpg); 01. On the Down Low (McKnight) - 4:52~ 02. On the Floor (McKnight) - 4:17 ~ 03. Your Love Is Ooh (McKnight) - 4:20 ~ 04. Up Around My Way (McKnight) - 4:31 ~ 05. Anyway (McKnight/Thicke) - 5:15 ~ 06. Still in Love (Barnes/McKnight) - 3:58~ 07. Every Beat of My Heart (McKnight/Rose) - 4:07 ~ 08. I Remember You (Barnes/McKnight) - 5:00 ~ 09. Must Be Love (Barnes/McKnight) - 4:36 ~ 10. Crazy Love (Morrison) - 4:01 ~ 11. Marilie (McKnight) - 5:15~ 12. Kiss Your Love Goodbye (Davis/McKnight) - 5:09~ 13. You (McKnight) - 4:45~ 14. The Day the Earth Stood Still (Barnes/McKnight) - 4:36 ~ 15. Niko's Lullaby (Barnes/McKnight) - 1:40~ とにかく端正なコンテンポラリー・シンガーという表現がこれほど当てはまる人もいないでしょう。~ そればかりか、プロデュース能力も非常に高く、ほとんどの楽曲を自作自演しています。 ~ 前作では外部のプロデューサーの力を借りていましたが、本作では全て自分でプロデュースを手掛け、その試みはほとんど成功しています。 ~ とにかく最初から最後までミディアム〜スロウ中心にアルバムを組み立てて行き、その流れは破綻することなく、あくまでもどこまでも果てしなくスムース。 ~ おねえちゃんと夜のドライヴの時にはぜひ一枚準備してかけておきたいものです。~ おしゃべりのジャマにもならず、かといって会話が途切れた時の絶好のヘルパーとなってくれるでしょう(笑)。 ~ コーラス・グループ全盛の中、貴重なソロ・シンガーとしての存在価値を発揮し、90年代の黒人音楽の良心となりました。~ 個人的にはこの人の最高傑作と思っております。 ~ ~ *Anytime / Brian McKnight [#d1796ea2] #ref(bmcnight3.jpg); 01. Anytime (Barnes/McKnight) ~ 02. Could (Barnes/McKnight) ~ 03. You Should Be Mine (Don't Waste Your Time) (Betha/Brown/Combs/Jordan/Lawrence/McKnight/Price) ~ 04. Show Me the Way Back to Your Heart (Warren) ~ 05. Ev'ry Time We Say Goodbye (McKnight/Nance) ~ 06. You Got the Bomb (McKnight) ~ 07. Hold Me (Barnes/Blige/Brooks/Jacobs/Oliver/Rooney/Troutman/Troutman/Two Pac) ~ 08. The Only One for Me (McKnight)~ 09. Til I Get over You (McKnight) ~ 10. I Belong to You (Black)~ 11. Jam Knock (McKnight/Smith) ~ 12. When the Chariot Comes (Barnes/McKnight)~ ~ 95年の高品質なアルバム、「I Remember You」から2年、発表されたブライアン・マックナイトのサード・アルバム。~ ここで彼は何を思ったか、(3)ではSean "Puffy" Combsをプロデューサーに迎えました。~ で、幸か不幸か彼のキャリアの中での最大のヒットになってしまい、個人的にはとても考えさせられることになりました。~ その他のプロデュースに関しては、ほとんど一人で手掛けているだけに、余計この曲が異質に思え、この異質な曲が世間に受け入れられたことが彼の正当な評価をジャマするのではないかと考えたのですが、このヒットのおかげで未だにシーンの中枢に存在し、メジャー・レーベルからコンスタントに作品を発表できるので悪いこととは言えないんですけど、どうにも個人的にやりきれないなというのがありまして…。~ レビューにこういった文章を載せるのは不適当かとも思ったんですが、アルバムのしての出来は悪くありません。 ~ 単に思い入れの部分だけなんで…(笑)。
テキスト整形のルールを表示する