トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Chuck Berry の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2021-01-21
The Delfonics
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
2020-12-15
Tevin Campbell
2020-12-13
Donnie
Blackstreet
TLC
Governor
Bobby Powell
Zingara
Giorge Pettus
Total:1194/Today:1
-- 雛形とするページ --
Aaron Hall
After 7
Al-D
Allen Toussaint
Anthony Hamilton
Art'n Soul
Beau Williams
Bebe And Cece Winans
Beyonce
Billy Stewart
Bootsy Collins
Boxx
Boyz II Men
Brian McKnight
C.J. Anthony
Cab Calloway
Calvin Richardson
Cashflow
Charlie Wilson
Cuba Gooding
Da Funk Shun
Danny Boy
David Peaston
DeBarge
Demetrius Perry
Dwayne Wiggins
Eddie Palmieri
EOL
Fantastic Four
Fingazz
Gary
Gemini
Geoff McBride
George Clinton
Gerald Alston
Greg Phillinganes
Guesss
H-Town
InterWiki
InterWikiName
Jackie Wilson
Jaheim
James Brown
Janet Jackson
JB's
Jodeci
Johnny Kemp
Keith Martin
Keith Sweat
Kenny Lattimore And Chante Moore
Khayree
Khemistry
Little Richard
Louis Jordan
Mass 187
Maurice J.
Me'Shell Ndegeocello
MenuBar
Michael Jackson
Minnie Riperton
Mint Condition
Mr. Capone-E
Nat King Cole
Ohio Players
Ol Skool
Omar Chandler
One Way
Pleasure P
Profyle
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Raheem DeVaughn
Sade
Sam And Dave
Sherrick
Skindeep
Snoop Dogg
Solo
Soul Stew
Sounds Of Blackness
Spencer Wiggins
Stevie Wonder
Take 6
The Coasters
The Manhattans
The Moments
The Notorious B.I.G.
Tommy Tate
Trammps
Troop
U-Mynd
Urban Mystic
Usher
War
Warren G
Westside Cartel
Whistle
ヘルプ
整形ルール
...
* Original Rock'n Roll Hits 23 / Chuck Berry [#b4fb16a4] #ref(cberry.jpg);~ 01 Maybellene~ 02 Thirty Days~ 03 You Can't Catch Me~ 04 Brown-Eyed Handsome Man~ 05 Roll Over Beethoven~ 06 Too Much Monkey Business~ 07 Havana Moon~ 08 School Day~ 09 Rock And Roll Music~ 10 Sweet Little Sixteen~ 11 Reelin' And Rockin'~ 12 Johnny B. Goode~ 13 Around And Around~ 14 Carol~ 15 Sweet Little Rock And Roller~ 16 Memphis, Tennessee~ 17 Little Queenie~ 18 Almost Grown~ 19 Back In The U.S.A.~ 20 Too Pooped To Pop~ 21 Bye Bye Johnny~ 22 Come On~ 23 No Paticular Place To Go~ ~ 泣く子も黙るロックンロール大王、チャック・ベリーの数あるベストの中からPヴァイン編集のヤツを一枚(ちうか、酔ってレコ屋に入って、気がついたら買ってたんで…)。~ 親切にも、録音年月日、チャート・アクション、カヴァーしたシンガー/グループ名を明記してあり、なかなかに親切な配慮。~ デビューのきっかけは、シカゴ・ブルーズのボス、マディ・ウォーターズに紹介されて、チェスに入社したという事らしいですが、彼の持ち味は、ルイ・ジョーダンから影響を受け、それを彼なりに解釈した軽〜いヴォーカル・スタイルと、(いい意味で)浮ついたテンポ。~ 黒人相手のブルーズ・シンガーとしては、大成しなかったでしょうが、白人が憧れる黒人感覚をうまい形で抽出して、提供した事がウケたんでしょう、白人相手の商売としては、大成功。~ 彼の手本となったルイ・ジョーダンも黒人からも白人からも指示されてたし。~ よく、ティーンエイジャーの世界を描いたことが成功につながったとされますが、詳しく言えば、何不自由ない白人ティーンエイジャーの持つ大人に対する不満あるいは異議申立の部分と、黒人である自分の置かれた状況を取り巻く不満や閉塞感を置き換えて歌っただけで、その精神或いは商売方法は、現在我が世の春を謳歌しているヒップホップにまで受け継がれていると言えるでしょう。~ その精神が一番わかりやすいのは「ベートーベンなんかかけないで、カッコいいリズム&ブルーズをかけてくれよ!」とラジオDJにお願いする少年の姿を歌にした「Roll Over Beethoven」かな。~ チャック・ベリーは60年代にはほぼ失速しますが、とにかく、初期のビートルズ、ローリング・ストーンズ、ビーチ・ボーイズ、ヤードバーズ等錚々たるバンドが彼のカヴァーをしまくって、後にそれぞれがオリジナリティ溢れる作品を発表して60年代のロック全盛期を形成していきます。~ まあどれもこれも名曲揃いですが、個人的にはデビュー曲の「Maybellene」と、「Too Much Monkey Business」かな。~ そういえば傑作映画「真夏の夜のジャズ」にも出演してたな〜。
タイムスタンプを変更しない
* Original Rock'n Roll Hits 23 / Chuck Berry [#b4fb16a4] #ref(cberry.jpg);~ 01 Maybellene~ 02 Thirty Days~ 03 You Can't Catch Me~ 04 Brown-Eyed Handsome Man~ 05 Roll Over Beethoven~ 06 Too Much Monkey Business~ 07 Havana Moon~ 08 School Day~ 09 Rock And Roll Music~ 10 Sweet Little Sixteen~ 11 Reelin' And Rockin'~ 12 Johnny B. Goode~ 13 Around And Around~ 14 Carol~ 15 Sweet Little Rock And Roller~ 16 Memphis, Tennessee~ 17 Little Queenie~ 18 Almost Grown~ 19 Back In The U.S.A.~ 20 Too Pooped To Pop~ 21 Bye Bye Johnny~ 22 Come On~ 23 No Paticular Place To Go~ ~ 泣く子も黙るロックンロール大王、チャック・ベリーの数あるベストの中からPヴァイン編集のヤツを一枚(ちうか、酔ってレコ屋に入って、気がついたら買ってたんで…)。~ 親切にも、録音年月日、チャート・アクション、カヴァーしたシンガー/グループ名を明記してあり、なかなかに親切な配慮。~ デビューのきっかけは、シカゴ・ブルーズのボス、マディ・ウォーターズに紹介されて、チェスに入社したという事らしいですが、彼の持ち味は、ルイ・ジョーダンから影響を受け、それを彼なりに解釈した軽〜いヴォーカル・スタイルと、(いい意味で)浮ついたテンポ。~ 黒人相手のブルーズ・シンガーとしては、大成しなかったでしょうが、白人が憧れる黒人感覚をうまい形で抽出して、提供した事がウケたんでしょう、白人相手の商売としては、大成功。~ 彼の手本となったルイ・ジョーダンも黒人からも白人からも指示されてたし。~ よく、ティーンエイジャーの世界を描いたことが成功につながったとされますが、詳しく言えば、何不自由ない白人ティーンエイジャーの持つ大人に対する不満あるいは異議申立の部分と、黒人である自分の置かれた状況を取り巻く不満や閉塞感を置き換えて歌っただけで、その精神或いは商売方法は、現在我が世の春を謳歌しているヒップホップにまで受け継がれていると言えるでしょう。~ その精神が一番わかりやすいのは「ベートーベンなんかかけないで、カッコいいリズム&ブルーズをかけてくれよ!」とラジオDJにお願いする少年の姿を歌にした「Roll Over Beethoven」かな。~ チャック・ベリーは60年代にはほぼ失速しますが、とにかく、初期のビートルズ、ローリング・ストーンズ、ビーチ・ボーイズ、ヤードバーズ等錚々たるバンドが彼のカヴァーをしまくって、後にそれぞれがオリジナリティ溢れる作品を発表して60年代のロック全盛期を形成していきます。~ まあどれもこれも名曲揃いですが、個人的にはデビュー曲の「Maybellene」と、「Too Much Monkey Business」かな。~ そういえば傑作映画「真夏の夜のジャズ」にも出演してたな〜。
テキスト整形のルールを表示する