トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Fred Wesley And Horny Horns の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
2020-12-15
Tevin Campbell
Total:892/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*A Blow For Me, A Toot To You / Fred Wesley & The Horny Horns [#d9546572] #ref(hornyhorns1.jpg); 1. Up for the Down Stroke / Clinton, Collins, Worrell / 9:11~ 2. A Blow for Me, A Toot to You / Clinton, Collins, Wesley / 7:17~ 3. When in Doubt: Vamp / Clinton, Schider, Worrell / 4:23~ 4. Between Two Sheets / Clinton, Collins, Parker / 8:02~ 5. Four Play / Clinton, Collins, Goins / 6:49~ 6. Peace Fugue / Wesley / 6:00 ~ ~ ホーニー・ホーンズのファースト・アルバム。~ ~ 60〜70年代のジェイムズ・ブラウンのバッキングをつとめたJB'sの大番頭だったフレッド・ウェズリーとメイシオ・パーカーが御大の税金問題に端を発する活動縮小の煽りを受けてPファンク軍団に移籍、結成したバンドがホーニー・ホーンズ。~ とはいうものの、グループはホーン・セクションのみで、演奏はジョージ・クリントンを筆頭にゲイリー・ファイダー、ブーツィ・コリンズ、バーニー・ウォーレル、ジェローム・ブレイリーといったPファンクの精鋭達が受け持ってるんで間違いなし。~ プロデュースもクリントン&ブーツィだし。~ JB'sのアルバムと比べるとクールな側面が強調されがちですが、抑えきれない内実のホットさを感じるあたりが出自のなせる技でしょうか。~ ~ パーラメントの(1)からいきなり絶好調、ゲストのブライズ・オヴ・ファンケンシュタインも華を添えております。~ ジェロームのドラミングが光る(2)(3)(5)、ブーツィのベースなら(4)か。~ メロウな(6)が入るあたりは新味を出そうとしてのことか。~ ~ 77年というPファンク絶頂期に出されただけあって、出来に間違いなし。~ おすすめ盤です。~ *Say Blow By Blow Backwards / Fred Wesley & The Horny Horns [#n84dccc9] #ref(hornyhorns2.jpg); 01 We Came To Funk Ya~ 02 Half A Man~ 03 Say Blow By Blow Backwards~ 04 Mr. Melody Man~ 05 Just Like You~ 06 Circular Motion~ 07 Half A Man (New Remix)~ 08 Say Blow By Blow Backwards (New Remix)~ 09 Interview~ ~ 元JB'sのバンドリーダーだったフレッド・ウェズリーとメイシオ・パーカーがPファンク入りした後結成されたホーニィ・ホーンズの2枚目。~ ホーンを中心に据えつつも、演奏陣はPファンク精鋭部隊が受け持っているので、手触りはまさにジャズ・Pファンク!~ (1)のブーツィの特徴あるベース、バーニー・ウォーレルの幾何学模様を描くシンセがファンキー!~ ホーニィ・ホーンズというと、どうしてもフレッドとメイシオが所属し、その名を挙げたJB'sとの比較に目が行きますが、JB'sがジェイムズ・ブラウンの音楽的意志を伝える直情型のソリッド・ファンクという性格を持つのに対し、さすがにアメーバのようなPファンク集団の中にあって、Pファンクのエキスを含みつつも自分たちのやりたいことをやってる感じがします。~ Pファンク風のみならず、メロウな(4)(5)あたりも面白い作品。~ CD化に際して(7)(8)(9)がおまけで収録。~ まあなくてもいいか(笑)。
タイムスタンプを変更しない
*A Blow For Me, A Toot To You / Fred Wesley & The Horny Horns [#d9546572] #ref(hornyhorns1.jpg); 1. Up for the Down Stroke / Clinton, Collins, Worrell / 9:11~ 2. A Blow for Me, A Toot to You / Clinton, Collins, Wesley / 7:17~ 3. When in Doubt: Vamp / Clinton, Schider, Worrell / 4:23~ 4. Between Two Sheets / Clinton, Collins, Parker / 8:02~ 5. Four Play / Clinton, Collins, Goins / 6:49~ 6. Peace Fugue / Wesley / 6:00 ~ ~ ホーニー・ホーンズのファースト・アルバム。~ ~ 60〜70年代のジェイムズ・ブラウンのバッキングをつとめたJB'sの大番頭だったフレッド・ウェズリーとメイシオ・パーカーが御大の税金問題に端を発する活動縮小の煽りを受けてPファンク軍団に移籍、結成したバンドがホーニー・ホーンズ。~ とはいうものの、グループはホーン・セクションのみで、演奏はジョージ・クリントンを筆頭にゲイリー・ファイダー、ブーツィ・コリンズ、バーニー・ウォーレル、ジェローム・ブレイリーといったPファンクの精鋭達が受け持ってるんで間違いなし。~ プロデュースもクリントン&ブーツィだし。~ JB'sのアルバムと比べるとクールな側面が強調されがちですが、抑えきれない内実のホットさを感じるあたりが出自のなせる技でしょうか。~ ~ パーラメントの(1)からいきなり絶好調、ゲストのブライズ・オヴ・ファンケンシュタインも華を添えております。~ ジェロームのドラミングが光る(2)(3)(5)、ブーツィのベースなら(4)か。~ メロウな(6)が入るあたりは新味を出そうとしてのことか。~ ~ 77年というPファンク絶頂期に出されただけあって、出来に間違いなし。~ おすすめ盤です。~ *Say Blow By Blow Backwards / Fred Wesley & The Horny Horns [#n84dccc9] #ref(hornyhorns2.jpg); 01 We Came To Funk Ya~ 02 Half A Man~ 03 Say Blow By Blow Backwards~ 04 Mr. Melody Man~ 05 Just Like You~ 06 Circular Motion~ 07 Half A Man (New Remix)~ 08 Say Blow By Blow Backwards (New Remix)~ 09 Interview~ ~ 元JB'sのバンドリーダーだったフレッド・ウェズリーとメイシオ・パーカーがPファンク入りした後結成されたホーニィ・ホーンズの2枚目。~ ホーンを中心に据えつつも、演奏陣はPファンク精鋭部隊が受け持っているので、手触りはまさにジャズ・Pファンク!~ (1)のブーツィの特徴あるベース、バーニー・ウォーレルの幾何学模様を描くシンセがファンキー!~ ホーニィ・ホーンズというと、どうしてもフレッドとメイシオが所属し、その名を挙げたJB'sとの比較に目が行きますが、JB'sがジェイムズ・ブラウンの音楽的意志を伝える直情型のソリッド・ファンクという性格を持つのに対し、さすがにアメーバのようなPファンク集団の中にあって、Pファンクのエキスを含みつつも自分たちのやりたいことをやってる感じがします。~ Pファンク風のみならず、メロウな(4)(5)あたりも面白い作品。~ CD化に際して(7)(8)(9)がおまけで収録。~ まあなくてもいいか(笑)。
テキスト整形のルールを表示する