トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Ginuwine の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
2020-12-15
Tevin Campbell
Total:1715/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*Ginuwine...The Bachelor / Ginuwine [#q31d745e] #ref(ginuwine1.jpg); 01. Intro - 1:41 ~ 02. Pony (Garrett/Lumpkin/Mosley) - 5:24~ 03. Tell Me Do U Wanna (Douglass/Lumpkin/Mosley/Reives) - 5:34 ~ 04. Holler (Lumpkin/Mosley/Siplin) - 5:04~ 05. Hello (Lumpkin/Mosley) - 4:06 ~ 06. Lonely Daze (Barcliff/Lumpkin/Mosley) - 4:55 ~ 07. Ginuwine 4 Ur Mind (Lumpkin/Mosley/Reives) - 5:22~ 08. Only When Ur Lonely (Lumpkin/Mosley/Reives) - 5:49 ~ 09. I'll Do Anything/I'm Sorry (Elliott/Lumpkin/Wonder) - 4:14 ~ 10. World Is So Cold (Lumpkin/Mosley) - 5:02 ~ 11. When Doves Cry (Prince) - 5:08~ 12. G. Thang (Barcliff/Barrow/Elliott/Gibbons/Mosley/Utley/Willia) - 4:29 ~ 13. 550 What? (Lumpkin/Mosley) - 6:47~ ~ ティンバランドのプロデュースによる何やらモコモコとしたチキチキ系ビートの原点といえる(のかな)アルバム。~ チキチキ系ビートはテクノの影響を受けたビートではないかと思われますが、これまでのグルーヴの概念がどっかに吹っ飛ばされる思いがしました。~ ジェイムズ・ブラウンから始まるファンク・ビートの到達点がここだとは思えないんですが…。~ 正直言ってニュー・ジャック・スウィングからヒップホップ・ソウルへ耳が慣れるまでかなり時間がかかったのに、この変則ビートはキツかった。~ 未だに慣れることが出来ずにいるため、(2)なんかはどこがセクシーなんだかさっぱり理解できずに困りました(笑)。~ なんとか聴けるのは(12)あたりでしょうか。 ~ ここらへんになると、彼のヴォーカルのセクシーさとかが見えてきます。~ プリンスのカヴァー(11)も異質。~ 黒人音楽として聴かなきゃいいのかな〜。~ う〜ん。。~ *The Life / Ginuwine [#n953d53f] #ref(ginuwine2.jpg); 01. Why Not Me (Lumpkin/Oliver) - 4:26 ~ 02. There It Is (Interlude) (Garvin/Jones/Lumpkin/Terry/Vines/Williams) - 5:00 ~ 03. 2 Way (Lumpkin/Saadiq) - 4:09 ~ 04. Differences (Lumpkin/Oliver) - 4:25 ~ 05. So Fine (Clinkscale/Garvin/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 3:14 ~ 06. Tribute to a Woman (Lumpkin/Oliver) - 4:59 ~ 07. Why Did You Go (Interlude) (Clinkscale/Garvin/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 6:05 ~ 08. How Deep Is Your Love (Dawson/Lumpkin) - 4:21 ~ 09. That's How I Get Down (Bridges/Lumpkin/Mosley) - 4:13 ~ 10. Show After the Show (Clinkscale/Garvin/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 4:21 ~ 11. Role Play (Clinkscale/Garvin/Joyner/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 3:52 ~ 12. Open Arms (Dawson/Lumpkin/Oliver/Rooney) - 4:45~ 13. Superhuman (Warren) - 4:10 ~ 14. Two Reasons I Cry (Dawson/Lumpkin) - 5:15 ~ 15. Just Because (Lawson/Lumpkin/Sharpe) - 3:42~ ~ 96年に今や時の人、ティンバランドの全面協力のもと、ヒット曲「Pony」を含む「Ginuwine... The Bachelor」でデビ ューしたジニュワイン。~ 個人的にはティンバの最大のウリであり、日本のファンからもよく議論の対象になっている「チキる」リズムにどうも馴染むことができず、セカンドは見送りましたが、このサードはティンバランドの手を離れて制作され、どちらかというとオーソドックスな素晴らしいアルバムになりました。 ティンバの個性の強いプロデュースにやや埋もれた印象を受けていたジニュワインのヴォーカルがここでは解き放たれたような力を感じることができます。 ~ それはティンバの兄貴分であり、JodeciのリーダーであるDevante Swingとそのヴォーカルを担うK-Ci&Jojoの関係にも似たような事が言われてきたことですが…。 全体的にはスロウの「There It Is」から4〜8曲目あたりが気に入りました。~ ティンバ系の曲は一曲のみ。~ 個人的にはちょっと…(笑)。~ また、父親と母親をここ数年で一度に亡くしてしまった彼の心境をストレートに歌った「Two Reasons I Cry」がかなり ゴスペルライクな出来で、彼のルーツをかいま見たような気がしました。 ~ ティンバランドが関わらなかったことで、これはこれで論議の対象になりそうですが(笑)、おすすめ盤であることは間違いありません。~ 世間じゃあんまり話題になってないみたいだけど…。~
タイムスタンプを変更しない
*Ginuwine...The Bachelor / Ginuwine [#q31d745e] #ref(ginuwine1.jpg); 01. Intro - 1:41 ~ 02. Pony (Garrett/Lumpkin/Mosley) - 5:24~ 03. Tell Me Do U Wanna (Douglass/Lumpkin/Mosley/Reives) - 5:34 ~ 04. Holler (Lumpkin/Mosley/Siplin) - 5:04~ 05. Hello (Lumpkin/Mosley) - 4:06 ~ 06. Lonely Daze (Barcliff/Lumpkin/Mosley) - 4:55 ~ 07. Ginuwine 4 Ur Mind (Lumpkin/Mosley/Reives) - 5:22~ 08. Only When Ur Lonely (Lumpkin/Mosley/Reives) - 5:49 ~ 09. I'll Do Anything/I'm Sorry (Elliott/Lumpkin/Wonder) - 4:14 ~ 10. World Is So Cold (Lumpkin/Mosley) - 5:02 ~ 11. When Doves Cry (Prince) - 5:08~ 12. G. Thang (Barcliff/Barrow/Elliott/Gibbons/Mosley/Utley/Willia) - 4:29 ~ 13. 550 What? (Lumpkin/Mosley) - 6:47~ ~ ティンバランドのプロデュースによる何やらモコモコとしたチキチキ系ビートの原点といえる(のかな)アルバム。~ チキチキ系ビートはテクノの影響を受けたビートではないかと思われますが、これまでのグルーヴの概念がどっかに吹っ飛ばされる思いがしました。~ ジェイムズ・ブラウンから始まるファンク・ビートの到達点がここだとは思えないんですが…。~ 正直言ってニュー・ジャック・スウィングからヒップホップ・ソウルへ耳が慣れるまでかなり時間がかかったのに、この変則ビートはキツかった。~ 未だに慣れることが出来ずにいるため、(2)なんかはどこがセクシーなんだかさっぱり理解できずに困りました(笑)。~ なんとか聴けるのは(12)あたりでしょうか。 ~ ここらへんになると、彼のヴォーカルのセクシーさとかが見えてきます。~ プリンスのカヴァー(11)も異質。~ 黒人音楽として聴かなきゃいいのかな〜。~ う〜ん。。~ *The Life / Ginuwine [#n953d53f] #ref(ginuwine2.jpg); 01. Why Not Me (Lumpkin/Oliver) - 4:26 ~ 02. There It Is (Interlude) (Garvin/Jones/Lumpkin/Terry/Vines/Williams) - 5:00 ~ 03. 2 Way (Lumpkin/Saadiq) - 4:09 ~ 04. Differences (Lumpkin/Oliver) - 4:25 ~ 05. So Fine (Clinkscale/Garvin/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 3:14 ~ 06. Tribute to a Woman (Lumpkin/Oliver) - 4:59 ~ 07. Why Did You Go (Interlude) (Clinkscale/Garvin/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 6:05 ~ 08. How Deep Is Your Love (Dawson/Lumpkin) - 4:21 ~ 09. That's How I Get Down (Bridges/Lumpkin/Mosley) - 4:13 ~ 10. Show After the Show (Clinkscale/Garvin/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 4:21 ~ 11. Role Play (Clinkscale/Garvin/Joyner/Lumpkin/Terry/Wiley/Williams) - 3:52 ~ 12. Open Arms (Dawson/Lumpkin/Oliver/Rooney) - 4:45~ 13. Superhuman (Warren) - 4:10 ~ 14. Two Reasons I Cry (Dawson/Lumpkin) - 5:15 ~ 15. Just Because (Lawson/Lumpkin/Sharpe) - 3:42~ ~ 96年に今や時の人、ティンバランドの全面協力のもと、ヒット曲「Pony」を含む「Ginuwine... The Bachelor」でデビ ューしたジニュワイン。~ 個人的にはティンバの最大のウリであり、日本のファンからもよく議論の対象になっている「チキる」リズムにどうも馴染むことができず、セカンドは見送りましたが、このサードはティンバランドの手を離れて制作され、どちらかというとオーソドックスな素晴らしいアルバムになりました。 ティンバの個性の強いプロデュースにやや埋もれた印象を受けていたジニュワインのヴォーカルがここでは解き放たれたような力を感じることができます。 ~ それはティンバの兄貴分であり、JodeciのリーダーであるDevante Swingとそのヴォーカルを担うK-Ci&Jojoの関係にも似たような事が言われてきたことですが…。 全体的にはスロウの「There It Is」から4〜8曲目あたりが気に入りました。~ ティンバ系の曲は一曲のみ。~ 個人的にはちょっと…(笑)。~ また、父親と母親をここ数年で一度に亡くしてしまった彼の心境をストレートに歌った「Two Reasons I Cry」がかなり ゴスペルライクな出来で、彼のルーツをかいま見たような気がしました。 ~ ティンバランドが関わらなかったことで、これはこれで論議の対象になりそうですが(笑)、おすすめ盤であることは間違いありません。~ 世間じゃあんまり話題になってないみたいだけど…。~
テキスト整形のルールを表示する