トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Intro の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:668/Today:2
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*Intro / Intro [#jdac6179] #ref(intro1.jpg); 01. Love Thang~ 02. Let Me Be the One~ 03. Anything for You~ 04. Why Don't You Love Me?~ 05. It's All About You~ 06. Ribbon In The Sky~ 07. Don't Leave Me~ 08. Come Inside~ 09. One Of A Kind Love~ 10. So Many Reasons~ ~ 93年に大きな衝撃を持ってデビューした3人組。~ プロデュースはHeavy D & The Boyzのメンバーで、現在自己のアンタッチャブルズ・プロダクションズを率いて活動中のDJ・エディF。~ 93年はショーン・パフィ・コムズの尖兵、メアリ・J・ブライジが完全にヒップホップ ・ソウル界を確立〜制圧した年で、その方法論をコーラス・グループに持ち込んできた、という印象があります。~ (1)や(2)なんかはその典型。~ アーロン・ホール型歌唱のリードのヶニー・グリーンはソングライティングも担当してます。~ 注目はスティーヴィー・ワンダーのカヴァー(6)。~ 大物中の大物の大名曲を堂々と清々しくカヴァーするその姿に感動しました。~ あと曲中でおねえちゃんがうっふんあっふん喘ぎまくる(8)なんかもナイス。~ アルバム全体のクオリティも高く、見つけたらレジに即持っていってほしい一枚。~ ~ *New Life / Intro [#u4f61563] #ref(intro2.jpg); 01. Strung Out on Your Lovin' (Greene/Jerkins) - 3:56~ 02. Funny How Time Flies (Greene/Hall) - 4:46~ 03. Love Me Better (Greene) - 4:41~ 04. Feels Like the First Time (Greene/Hodge) - 5:36~ 05. My Love's on the Way (Greene/Hall) - 4:10~ 06. New Life (Greene) - 3:32~ 07. There Is a Way (Cintron/Greene) - 4:36~ 08. Spending My Life With You (Cintron/Greene) - 4:32~ 09. My Song (Cintron/Greene) - 4:27~ 10. What You Won't Do for Love (Caldwell/Kettner) - 4:16~ 11. Somebody Loves You (Greene/Mosely) - 4:20~ ~ 93年にデビューしたヒップホップ・コーラス・グループのセカンド。~ 今回(1)〜(5)までが「Intro To Street」、(6)〜(11)までが「Intro To New Life」という二部構成になっております。~ プロデューサーにはデイヴ・ジャム・ホールやロドニー・ジャーキンスといった名前も見えますが、基本的にはメンバーのヶニー・グリーンが全体を取り仕切ってます。~ (1)から前作のテンションを維持したミディアム・ナンバーで満足。~ (3)なんかも気分出てるし。~ そして、(6)から展開されるのは彼らなりのゴスペル・ワールド。~ 歌詞見るとゴスペル用語ばっかり。~ 今回カヴァーは白人ソウルシンガーのボビー・コールドウェルのヒット作(10)。~ ここらへんが前作に比べて弱いと感じる部分かもしれません。~ 前作のスティーヴィーのカヴァーが凄かっただけに。~ いや、全然ダメだというわけじゃないんです。~ 前作の「Come Inside」みたいな濃厚なうっふんあっはんソングが消えて真面目一辺倒なゴスペルソングが増えちゃったのが残念だなってだけで(笑)。~ たぶんこれが彼らの本当にやりたかった姿なんだとしても、ね。~ このアルバムの聴き方としては、 (1)〜(5)で前作の彼らを思いだしながら、後半はゴスペル・グループの彼らを感じながら身をまかせるのが一番いいかもしれません。
タイムスタンプを変更しない
*Intro / Intro [#jdac6179] #ref(intro1.jpg); 01. Love Thang~ 02. Let Me Be the One~ 03. Anything for You~ 04. Why Don't You Love Me?~ 05. It's All About You~ 06. Ribbon In The Sky~ 07. Don't Leave Me~ 08. Come Inside~ 09. One Of A Kind Love~ 10. So Many Reasons~ ~ 93年に大きな衝撃を持ってデビューした3人組。~ プロデュースはHeavy D & The Boyzのメンバーで、現在自己のアンタッチャブルズ・プロダクションズを率いて活動中のDJ・エディF。~ 93年はショーン・パフィ・コムズの尖兵、メアリ・J・ブライジが完全にヒップホップ ・ソウル界を確立〜制圧した年で、その方法論をコーラス・グループに持ち込んできた、という印象があります。~ (1)や(2)なんかはその典型。~ アーロン・ホール型歌唱のリードのヶニー・グリーンはソングライティングも担当してます。~ 注目はスティーヴィー・ワンダーのカヴァー(6)。~ 大物中の大物の大名曲を堂々と清々しくカヴァーするその姿に感動しました。~ あと曲中でおねえちゃんがうっふんあっふん喘ぎまくる(8)なんかもナイス。~ アルバム全体のクオリティも高く、見つけたらレジに即持っていってほしい一枚。~ ~ *New Life / Intro [#u4f61563] #ref(intro2.jpg); 01. Strung Out on Your Lovin' (Greene/Jerkins) - 3:56~ 02. Funny How Time Flies (Greene/Hall) - 4:46~ 03. Love Me Better (Greene) - 4:41~ 04. Feels Like the First Time (Greene/Hodge) - 5:36~ 05. My Love's on the Way (Greene/Hall) - 4:10~ 06. New Life (Greene) - 3:32~ 07. There Is a Way (Cintron/Greene) - 4:36~ 08. Spending My Life With You (Cintron/Greene) - 4:32~ 09. My Song (Cintron/Greene) - 4:27~ 10. What You Won't Do for Love (Caldwell/Kettner) - 4:16~ 11. Somebody Loves You (Greene/Mosely) - 4:20~ ~ 93年にデビューしたヒップホップ・コーラス・グループのセカンド。~ 今回(1)〜(5)までが「Intro To Street」、(6)〜(11)までが「Intro To New Life」という二部構成になっております。~ プロデューサーにはデイヴ・ジャム・ホールやロドニー・ジャーキンスといった名前も見えますが、基本的にはメンバーのヶニー・グリーンが全体を取り仕切ってます。~ (1)から前作のテンションを維持したミディアム・ナンバーで満足。~ (3)なんかも気分出てるし。~ そして、(6)から展開されるのは彼らなりのゴスペル・ワールド。~ 歌詞見るとゴスペル用語ばっかり。~ 今回カヴァーは白人ソウルシンガーのボビー・コールドウェルのヒット作(10)。~ ここらへんが前作に比べて弱いと感じる部分かもしれません。~ 前作のスティーヴィーのカヴァーが凄かっただけに。~ いや、全然ダメだというわけじゃないんです。~ 前作の「Come Inside」みたいな濃厚なうっふんあっはんソングが消えて真面目一辺倒なゴスペルソングが増えちゃったのが残念だなってだけで(笑)。~ たぶんこれが彼らの本当にやりたかった姿なんだとしても、ね。~ このアルバムの聴き方としては、 (1)〜(5)で前作の彼らを思いだしながら、後半はゴスペル・グループの彼らを感じながら身をまかせるのが一番いいかもしれません。
テキスト整形のルールを表示する