トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Jason Champion の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:832/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*Reflections / Jason Champion [#da9b2805] #ref(jc.jpg); 1. Always / Campbell, Campbell, Champion ... / 3:10~ 2. Find a Reason / Campbell, Champion, Dawkins ... / 3:58~ 3. Friend of Mine / Campbell, Champion / 3:45~ 4. The Life / Campbell, Champion / 5:10~ 5. I'm Sorry / Campbell, Champion / 4:33~ 6. For Better or for Worse / Campbell, Champion, Champion ... / 3:19~ 7. Reflections / Farkus, Haddon, Haddon / 4:17~ 8. Father You / Champion, Champion, Hill / 3:54~ 9. He Is the Way / Campbell, Champion / 4:37~ 10. Ain't So Bad / Dawkins, Dixon / 5:14 ~ ~ 元メン・アット・ラージのメンバーだったジェイソン・チャンピオンのソロ・デビュー盤。~ ゴスペルでございます。~ 去年出てたのか。~ ~ メン・アット・ラージは92年にジェラルド・リヴァートのプロデュースでデビュー、セカンドの「One Size Fits All」でキース・スウェットが参加した「Don't Cry」が大変よろしうございました。~ それから知らん間にメン・アット・ラージは解散、ジェイソンは普通の仕事に就きますが、05年にカーク・フランクリンのアルバムに参加して復帰、ゴスペル・シンガーとして活動を始めます。~ そしてEMIのゴスペル部門と契約してのアルバムが本作。~ ~ プロデューサーはメン・オヴ・スタンダードなどを手掛けるウォーレン・キャンベル。~ 過去にはデス・ロウ・レコードの「Murder Was A Case」やDJクイックの「Safe + Sound」、そしてゲットーに佇む素っ裸の黒人アダムとイヴのジャケットが衝撃的だったPo' Broke 'N Lonelyの「Forbidden Vibe」なんかの仕事をやってたそうです。~ たしかにクレジットあるわ。~ とはいうものの、本作では穏当なアーバン・ゴスペル・サウンドに終始し、聴き心地の良い音作りを披露しております。~ ~ とはいうものの、(1)ではいきなりオートチューン・サウンドを取り入れたりと流行にも目配せをしております。~ アコギが気持ちいい(2)はほとんどAORですがこの気持ちよさには抗しがたい。~ (3)以下も全編スムーズな曲調で物狂おしいサウンドゼロ(笑)。~ ~ 日本でもTV番組のエンディングとかに採用されてえらいことプッシュされてるんですがこれはどうしてなんでしょうか。~ でもまあいいものがこうしてプッシュされるのは結構なことでございます。~ ~ 夜のお供・・・、というよりは朝から爽やかに聴けるサウンドでどのような方にでもお勧めできる一枚。~
タイムスタンプを変更しない
*Reflections / Jason Champion [#da9b2805] #ref(jc.jpg); 1. Always / Campbell, Campbell, Champion ... / 3:10~ 2. Find a Reason / Campbell, Champion, Dawkins ... / 3:58~ 3. Friend of Mine / Campbell, Champion / 3:45~ 4. The Life / Campbell, Champion / 5:10~ 5. I'm Sorry / Campbell, Champion / 4:33~ 6. For Better or for Worse / Campbell, Champion, Champion ... / 3:19~ 7. Reflections / Farkus, Haddon, Haddon / 4:17~ 8. Father You / Champion, Champion, Hill / 3:54~ 9. He Is the Way / Campbell, Champion / 4:37~ 10. Ain't So Bad / Dawkins, Dixon / 5:14 ~ ~ 元メン・アット・ラージのメンバーだったジェイソン・チャンピオンのソロ・デビュー盤。~ ゴスペルでございます。~ 去年出てたのか。~ ~ メン・アット・ラージは92年にジェラルド・リヴァートのプロデュースでデビュー、セカンドの「One Size Fits All」でキース・スウェットが参加した「Don't Cry」が大変よろしうございました。~ それから知らん間にメン・アット・ラージは解散、ジェイソンは普通の仕事に就きますが、05年にカーク・フランクリンのアルバムに参加して復帰、ゴスペル・シンガーとして活動を始めます。~ そしてEMIのゴスペル部門と契約してのアルバムが本作。~ ~ プロデューサーはメン・オヴ・スタンダードなどを手掛けるウォーレン・キャンベル。~ 過去にはデス・ロウ・レコードの「Murder Was A Case」やDJクイックの「Safe + Sound」、そしてゲットーに佇む素っ裸の黒人アダムとイヴのジャケットが衝撃的だったPo' Broke 'N Lonelyの「Forbidden Vibe」なんかの仕事をやってたそうです。~ たしかにクレジットあるわ。~ とはいうものの、本作では穏当なアーバン・ゴスペル・サウンドに終始し、聴き心地の良い音作りを披露しております。~ ~ とはいうものの、(1)ではいきなりオートチューン・サウンドを取り入れたりと流行にも目配せをしております。~ アコギが気持ちいい(2)はほとんどAORですがこの気持ちよさには抗しがたい。~ (3)以下も全編スムーズな曲調で物狂おしいサウンドゼロ(笑)。~ ~ 日本でもTV番組のエンディングとかに採用されてえらいことプッシュされてるんですがこれはどうしてなんでしょうか。~ でもまあいいものがこうしてプッシュされるのは結構なことでございます。~ ~ 夜のお供・・・、というよりは朝から爽やかに聴けるサウンドでどのような方にでもお勧めできる一枚。~
テキスト整形のルールを表示する