トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Joe の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:967/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*Everything / Joe [#z85c5970] #ref(joe1.jpg);~ 01. The One for Me (Joe/Miller) - 4:39 ~ 02. I'm in Luv (Brownman/Dibbs) - 3:47 ~ 03. All or Nothing (Joe/Miller) - 5:12 ~ 04. It's Alright (Irving/Joe/Miller) - 5:25 ~ 05. (If Loving You Is Wrong) I Don't Want to... - 4:21 ~ 06. What's on Your Mind (Joe) - 3:32 ~ 07. Finally Back (Joe/Miller) - 3:59 ~ 08. Get a Little Closer (Joe/Miller) - 5:27 ~ 09. I Can Do It Right (Joe/Miller) - 5:27 ~ 10. Everything (Joe) - 5:25 ~ 11. Baby Don't Stop (Gerrell/Hall/Joe) - 5:13~ ~ デビュー当時は好事家の間で大人気だったJoeのデビューアルバム。~ ソウル・ファン以外の人には「誰だそれ?」という反応しか得られませんが、実に濃い内容を持つ 作品に違いありません。ボケッと聴いてるぶんにはそこらによくいるアーロン・ホール・フォロワーとしての認識しか持て ませんでしたが、アルバムを聴いて「こいつぁスゲエぞ」と瞠目したものです。~ なにしろアップもスロウも高い完成度。~ 1曲目の「The One For Me」もよいですが、なんといってもアップ「I'm In Luv」でしょう。~ ラガっぽいラップにドキッとした日本人の方々も多かったと思います(笑)。~ スロウのおすすめは8曲目の「Get A Little Closer」でしょうか。~ ヒップホップとは無縁な作りだったためか、本国でのセールスは芳しくなかった様ですが、間違い なく90年を代表するアーティストの一人といえましょう。~ このアルバム発表後、彼は裏方として長い期間を過ごすことになります…。~ ~ ~ ~ *All That I Am / Joe [#wa36ffe0] #ref(joe2.jpg);~ 01. All the Things (Your Man Won't Do) (Thomas/Thompson/Williams) - 6:20 ~ 02. The Love Scene (Joe/Skinner/Williams) - 4:59 ~ 03. Don't Wanna Be a Player (Jerkins/Skinner/Tejada/Thomas/Williams) - 5:06~ 04. Good Girls (Thomas/Thompson/Williams) - 4:56 ~ 05. How Soon (Levert/Nicholas) - 4:52 ~ 06. Sanctified Girl (Can't Fight This Feeling) (Campbell/Skinner/Thomas) - 4:59 ~ 07. All That I Am (Gustafsson/Lofton) - 4:11 ~ 08. No One Else Comes Close (Baker/Perry/Thomas) - 3:50 ~ 09. Come Around (Campbell/Skinner/Thomas) - 4:31 ~ 10. U Shoulda Told Me (U Had a Man) (Campbell/Skinner/Thomas) - 3:44 ~ 11. Love Don't Make No Sense (Skinner/Thomas/Williams) - 4:21 ~ 12. No One Else Comes Close [Unplugged Version] (Baker/Perry/Thomas) - 3:49~ ~ 祝復活!~ 93年に「Everything」というアルバムで注目を集めますが、その後裏方としてポツポツと目にすることはありますが、なかなかアルバムを出すという情報は入ってきませんでした。~ 96年にリリースされたサントラ「Don't Be Menace」にJoeの「All The Things (Your Man Won't Do )」が収録されますが、彼氏もちのおねえちゃんに億面もなく「キミの彼氏に出来ないことをしてあげる。」と語りかけるその姿がR&Bラジオで大人気となり、一気に最前線に復帰します。~ 97年にはこれまたサントラの「Booty Call」に収録の「Don't Wanna Be A Player」と、その「All The Things (Your Man Won't Do )」が収録された「All That I Am」がヒットします。~ とにかく、「Everything」よりすべての面で成長し、93年当時はアーロン・ホールのフォロワーだった硬質な歌声も、今作では柔らかくなり、ミディアム〜スロウに抜群の整合性を見せてくれます。~ これはおすすめ!~ ~ *My Name Is Joe / Joe [#d53ee868] #ref(joe3.jpg);~ 01. My Name Is Joe (Intro) - :46 ~ 02. Somebody Gotta Be on Top (Gaines/Slaughter/Thomas/Thompson) - 4:11 ~ 03. Stutter (Dixon/Hamilton) - 3:52 ~ 04. Table for Two (Gordon/Skinner/Thomas) - 5:29 ~ 05. I Wanna Know (Joe/Skinner/Williams) - 4:56 ~ 06. Treat Her Like a Lady (Hayes/Huff) - 4:17 ~ 07. Get Crunk Tonight (Burress/Edward/Weaver) - 4:17 ~ 08. 5 6 3 (Joe) (Thomas/Thompson) - 4:05 ~ 09. Peep Show (Gordon/Joe/Skinner) - 4:26 ~ 10. One Life Stand (Conley/Thomas/Thompson) - 4:39 ~ 11. Black Hawk (Robinson/Thomas/Thompson) - 4:13 ~ 12. I Believe in You (Gordon/Skinner/Thomas) - 4:57 ~ 13. So Beautiful (Kelly/Robinson/Thomas) - 4:26 ~ 14. Thank God I Found You [Make It Last Remix Edit] (Carey/Harris/Lewis/Riley/Sweat) - 4:11 ~ ~ 97年に大傑作「All The Things (Your Man Won't Do)」を含むアルバム「All That I Am」で完全に表舞台の男になった感のあるJOE。~ サウンドは相変わらず手堅くまとめており、新時代のクワイエット・ストームという感じで安心して聴くことができます。~ プロデュースは当然ほとんどJOE本人がつとめていますが、「Black Hawk」でJon-John Robinsonという人がプロデュースにあたってますが、この人って元Troopのあの人なんでしょうか?~ そういえば去年モータウンからJOEのプロデュースでデビューしたProfyleのプロデューサーとして、このJon-Johnさんがクレジットされてたから、その縁で参加したんでしょうか?~ また、「I Believe In You」で、★NSYNCというグループとデュエットしてますが、どうも白人グループらしいです。~ テディ・ライリー等のプロデュースでデビューしてるらしいですが、聴いてないので、なんともいえません。~ あ、マライア・キャリー、NASをフィーチュアした「Thank God I Found You」はまんまキース・スウェットの「Make It Last Forever」。~ まあ悪いとはいいませんが…(笑)。~ 唯一の弱点は前作の「All The Things」のような強烈な曲がないことでしょうが、アルバム一枚のトータルで考えれば大して気になりません。~ あ、あと7曲目の「Get Crunk Tonight」のイントロのギターがヘンなんですけど、これってそういうサウンドなの?~ 彼自身、この作品で、完全に安定したといえるでしょう。~ イメージとしてはR・ケリーの「12 Play」から「R.Kelly」への流れと印象がダブりました。~ 期待が大きすぎてイマイチという人もいらっしゃるかと思いますが、今現在アルバムとしてここまでの作品を作れる人がいないということを考えれば、ここは素直に彼の歌声に身をまかせるのが正解といった気もしますが…。~ ~ ~ ~ *Better Days / Joe [#g6e45a8c] #ref(joe4.jpg);~ 01 Let's Stay Home Tonight~ 02 Better Days~ 03 What If A Woman~ 04 Alone~ 05 Isn't This The World~ 06 Ghetto Child~ 07 I Like Sexy Girls~ 08 Here She Comes~ 09 Lover's Prayer~ 10 Changed Man~ 11 I Understand~ 12 She Used 2 Luv Me~ 13 World Of Girls~ 14 Let's Stay Home Tonight (Remix)~ ~ 2000年に「My Name Is Joe」で完全に安定した売上を稼ぐことができたJOEの4枚目のアルバム。~ 2枚目までの待たされ感が強かったせいか、「え?もう出るの?」ってな感じでしたが、今回もキープ・コンセプトで迫ります。~ (2)(3)あたりのスロウはJOEの面目躍如。~ AllstarやNeptunesといった若手を配しながらもサウンドはいつものJOEそのもの。~ 個人的には全部自分でやっちゃえばいいのにと思うのは気のせいかな〜。~ アルバムを通してさながら流れる水の如し。~ もうちょいコッテリした味のスロウが欲しかったかな。~ (7)(8)の変則リズムは個人的にはマイナス要因。~ スッキリとしたファンクをやってほしいな〜。~ もう「I'm In Love」みたいなニュー・ジャック・スウィングはやる気ないだろうけど(笑)。~ とはいうものの、点数は高くつけます。~ 現役ランナーとしての手堅さ、自らのスタイルを確固たるものにするその心意気にうたれました。~ おすすめ盤です。~ ~ ~ ~ *And Then... / Joe [#v1cb1e33] #ref(joe5.jpg);~ 01.Sweeter Than Sugar (Dixon/Hamilton/Mayfield) - 3:38~ 02.And Then... (Dixon/Hamilton) - 3:26~ 03.More & More (Kelly) - 3:43~ 04.Ride Wit U performed by Joe / G-Unit - 4:11~ 05.Priceless (Dawkin/Dixon/Mason/Thomas) - 4:35~ 06.Jeep (Dixon/Gordon/Thomas) - 4:35~ 07.You Dropped Your Dime (Dixon/Lewis) - 3:53~ 08.Make You My Baby (Kelly) - 3:41~ 09.Street Dreams (Barnes/Dixon/Hamilton/Jackson/Jones/Lennox/Oliver/Pennington/Shakur/Stewart) - 2:50~ 10. It Ain't Like That (Gordon/Skinner/Thomas) - 4:23~ 11. Another Used to Be (Barias/Haggins/Smith/Smith) - 4:59~ 12. Bedroom (Briggs/Skinner/Thomas) - 3:30~ 13. Testify (Barias/Corbin/Haggins/Romano) - 4:07~ ~ ここに至って完全にスタイルを完成させたJOEですが、セルフ・プロデュースでも十分イケるところを、時代の要請に応じて外部のパワーを積極的に導入しつつも根底は全く変えず、常に自分のアイデンティティをはっきりさせているあたりがこれまで栄枯盛衰の激しいメジャー・シーンで生き残ってこられた要因のひとつかなと思っております。~ 今回は同時代にデビューし、しのぎを削りあった関係といえるR・ケリーと手を組むというニュー・ジャック・スウィング世代には信じ難い事をやってのけた(3)(8)が注目ですが、基本的にはR・ケリーの手クセ満載のトラックをJOEが歌ってるというのがはっきりわかる感じになってます。~ どっちも最初はアーロン・ホール或いはニュー・ジャック・スウィング・フォロワーから始まったキャリアがいずれもオリジナリティを追求した結果、R・ケリーはオリジナルのプロデュース手法を、JOEはオリジナルの唱法を身につけてきたという素晴らしいサンプルになるんじゃないかなと感じました。~ また、スロウでは(5)(6)みたいなJOEにしか出せない色気というか表現力があるのがイイですね。~ ファーストから比べると明らかに表現力が成熟しているのがわかります。~ かつてシーンに一撃を食らわした「All The Things (Your Man Won't Do)」みたいな衝撃的な曲がないという不満もありましょうが、あれはあれで、JOEがうっかり作ったモンスターなのかなと最近は思ったりします(笑)。~ まあ「All The Things …」のおかげで今のJOEがあるといっても過言ではないんですが。~ これからもシーンの動向への目配せを行いながらイイ作品を作ってほしいなと思います。~ ~ *Ain't Nothin' Like Me / Joe [#s1031732] #ref(joe6.jpg); 01. Get to Know Me / Jones, Kelley, Mitchell ... / 4:03~ 02. If I Was Your Man / Eriksen, Hermansen, Jackson / 3:52~ 03. If I Want Her / Garrett, Lewis / 3:50~ 04. Where You At / Felder, Garrett / 4:15~ 05. My Love / Austin, Cox, Curtis, Dean / 4:04~ 06. Go Hard / Austin, Cox, Dean / 3:39~ 07. Ain't Nothin' Like Me / Bernard, Brown, Dawkins, Dixon ... / 3:47~ 08. It's Me / Eriksen, Hermansen, Jackson / 3:45~ 09. Let's Just Do It / Jackson, Lyon, Valenzano / 4:19~ 10. Feel for You / Austin, Cox, Dean / 4:06~ 11. Just Relax / Davis, Fareed, Foster, Lyon ... / 3:46~ 12. Love Is Just a Game / Jones, Smith, Smith, Thomas ... / 3:16~ 13. You Should Know Me / Skinner, Thomas, Williams / 5:15~ 14. Life of the Party / Skinner, Thomas, Thompson / 4:30~ ~ 93年にデビューした直後の数年は雌伏期があったものの、96年の「All The Things」の大ヒット以降は完全に安定した活動を続けるJOEの通算6枚目のアルバム。~ ~ 今回はニーヨのファーストで名を挙げたノルウェーのプロデュース・チーム、StarGateの制作した(2)(8)が目玉。~ いずれも出しゃばりすぎないサウンドにJOEが絶妙なヴォーカルを乗せていき、さながら上等のチョコレート・アイスクリームを舌の上で転がしているかのよう。~ ~ そのほかは今回もティム&ボブ、ブライアン・マイケル・コックスといった古参(?)プロデューサーは大きく崩すことはなく、安定した楽曲を提供しております。~ (12)(13)(14)を自らのプロダクションで制作しておりますが、個人的にはもうちょい自作曲を増やしてもいいんじゃないかなと思います。~ 特にミディアム・スロウの(13)なんかはJOEならではという感じでサイコー。~ ~ このアルバムはベッドルームでの使用を前提に考えているのか、スムースにコトが運べるようなサウンド・プロダクションがとられており、(7)でG-UNIT、(9)でDREといったヒップホップ勢と共演しても大きく破綻することはなく、あくまでJOEのカラーで染め上げられており、前作での不満は一掃され、満足できる一品になりました。~ ~ おすすめ盤。 *Joe Thomas, New Man / Joe [#ocda2a34] #ref(joe7.jpg);~ 1. E.R. / Daniels, Emiie, Greg / 3:49~ 2. By Any Means / Austin, Cox / 3:51~ 3. Why Just Be Friends / Chisolm, Farris, King ... / 4:24~ 4. We Need to Roll / Austin, Cox, Dean / 4:05~ 5. Man in Your Life / Austin, Cox / 3:16~ 6. I Won't Let Him Hurt You / Austin, Cox / 4:12~ 7. New Man / Reeves, Romulus, Smith, Yip / 3:47~ 8. Start Over Again / Antwone, Flowers / 4:38~ 9. Sorry / Antwone, Flowers / 3:36~ 10. Heart Behind My Eyes / Antwone, Flowers / 3:42~ 11. Chameleon / Cantrell, Gosselin, White / 3:50~ 12. Friends Don't Let Friends [Clip] / 1:27~ 13. Special Friends [Clip] / 1:25~ 14. Magic [Clip] / 1:25~ 15. Sex Girl [Clip] / 1:14~ 16. Wanna Be Your Lover [Clip] / 1:24 ~ ジャイヴとの契約が切れたJOEは元モータウンのケダー・マッセンバーグのレーベルと契約しました。~ 本作は移籍第一弾のアルバム。~ ほぼ同時期にデビューしたR.ケリーがカメレオンのようにスタイルを変えて生き残ったのとは対照的に「ウチはこれしかできないから」と同じ味の定食をひたすら出し続けるメシ屋のような不器用さがJOEにはあり、本作も大きな路線変更はなし。~ 残念なのはジョー本人がソングライティングから完全に手を引き、ブライアン・マイケル・コックスをはじめとするスタッフに全てを委ねてしまった事です。~ ~ とはいうものの作品そのものは安定しきっており、特に大きな不満もなくいつものJOEの世界を作り出していきます。~ ~ ここまで大きく崩れることなくノドの衰えもなく、ベッドルーム御用達の音楽を作り続けることもひとつの才能でしょう。~ ファンとしての願いは「All The Things (Your Man Won't Do )」を超えるエロソウルを出してくれることですが、~ ~ で、ジャケ中に来年早々にもニューアルバムのアナウンスがプリントされておりますが、本作はそのアルバムのための露払い的な役割なんでしょうか。~ 同じヴェテランのキース・スウェットがエレクトラと切れてから新作のリリースが遅れたのが記憶に新しいところですが、JOEにはそのような事のないようにしていただきたいです。 *Signature / Joe [#fad54431] #ref(joe8.jpg); 1. Majic / Thomas / 3:50~ 2. Sex Girl / Mack, Thomas / 3:26~ 3. Very Special Friend / Thomas, Thompson / 4:43~ 4. Friends Don't Let Friends / Martinez, Skinner, Thomas ... / 5:26~ 5. Worst Case Scenario / Martinez, Skinner, Thomas ... / 5:01~ 6. Wanna Be Your Lover / Thomas / 4:27~ 7. Miss My Baby / Thomas / 3:42~ 8. Come Get to This / Gaye / 2:53~ 9. Metaphor / Skinner, Thomas, Thompson / 5:01~ 10. Love's Greatest Episode / Skinner, Thomas, Thompson / 5:21~ 11. Sensitive Lover / Skinner, Thomas, Thompson / 4:09~ 12. Change [*] / Lylit / 4:02 ~ ~ 前作「Joe Thomas, New Man」でケダー・マッセンバーグのレーベルに移籍したJOEはアルバムの最後に本作の予告編をダイジェストで3曲収録しており、期待させてくれましたが、その期待に完全に応えるアルバムを作ってくれました。~ ~ すべてがミッド〜スロウ系の曲で占められた今作はマーヴィン・ゲイのカヴァー(8)以外全て自作曲で、(2)でザ・ドリームっぽいフレーズが出てくるご愛敬もありますが、そのクオリティはいずれも高く、90年代におねいちゃんたちをキャーキャーいわしたJOEが復活した、という思いを強くさせてくれます。~ 今でもその対象は当時おねいちゃんと呼ばれたひとたちなんでしょうが(笑)。~ ~ 思えば「Better Days」以降からオールスターやスターゲイト、果てはR・ケリーの曲まで歌った(歌わされた?)JOEですが、もともとは自身も優秀なソングライターでケイスの「Faded Pictures」やプロファイルの「Whispers In The Dark」などの佳曲を提供しており、なぜ外部から制作陣を招聘したのか不思議でした。~ その点本作はどこを切ってもJOE印、間違いありません。~ ~ しかし、このアルバムの唯一にして最大の欠点は(12)でケダーのレーベルからデビューするらしいLylitという女性シンガーの作品を宣伝のつもりか唐突に入れていること。~ せっかくJOEが素晴らしいアルバムを作ったのに、これではこのアルバムの世界観が一気にぶち壊しです。~ いいかげんにしろケダー。~ だからモータウンをクビになるんだよ。 *The Good, The Bad, The Sexy / Joe [#k2b9ea5c] #ref(joe10.jpg); 1. Losing / Merritt / 3:34~ 2. Time Of Your Life / Joe , Sledge / 3:25~ 3. Almost There / Sledge, Sledge / 4:18~ 4. Circles / Dalton, Gragston, Isaac, Taylor / 3:45~ 5. Pull My Hair / Sledge / 3:50~ 6. Dear Joe / Christian / 4:03~ 7. Slow Kisses / Echols / 3:56~ 8. Lose Control / Dalton, Isaac, Taylor / 3:48~ 9. Tonight 3:41~ 10. Impossible / Brown, Dalton, Isaac, Taylor / 4:19~ 11. Drink Up / Dalton, Isaac, Taylor / 4:14~ ~ ジョー通算10枚目のアルバム(クリスマス企画盤を含む)。~ ケダー・レーベルに移籍後は毎年アルバムを発表してて彼のキャリアとしては順調と言ったところでしょうか。~ 今回はプロデュースを他のスタッフに任せた場面が多いですが、中でもブランドン・アレクサンダーの仕事がイイ感じです。~ (1)は現行のR&Bに目配せしたドンドコいうアレンジですが、やはり(2)あたりのメロウな曲調があってますな。~ スロウ主体の曲が並んでおり、フェードインからはじまる(4)、ちょっぴりアイズレーなギターがイントロを飾る(5)、エロいミディアム(6)と楽曲は安定してます。~ 今回はけっこうなエロ路線に振ってて、(11)なんかその極地。~ むかしのR・ケリーみたい(笑)。~ ~ まあ低位安定といえばいいのか、まとまっているけど思いっきり飛び抜けてイイ曲もありませんが、ふたむかし以上前のバリー・ホワイトのごとく中年夫婦向けの閨房音楽として機能すべきアルバムでしょう。~
タイムスタンプを変更しない
*Everything / Joe [#z85c5970] #ref(joe1.jpg);~ 01. The One for Me (Joe/Miller) - 4:39 ~ 02. I'm in Luv (Brownman/Dibbs) - 3:47 ~ 03. All or Nothing (Joe/Miller) - 5:12 ~ 04. It's Alright (Irving/Joe/Miller) - 5:25 ~ 05. (If Loving You Is Wrong) I Don't Want to... - 4:21 ~ 06. What's on Your Mind (Joe) - 3:32 ~ 07. Finally Back (Joe/Miller) - 3:59 ~ 08. Get a Little Closer (Joe/Miller) - 5:27 ~ 09. I Can Do It Right (Joe/Miller) - 5:27 ~ 10. Everything (Joe) - 5:25 ~ 11. Baby Don't Stop (Gerrell/Hall/Joe) - 5:13~ ~ デビュー当時は好事家の間で大人気だったJoeのデビューアルバム。~ ソウル・ファン以外の人には「誰だそれ?」という反応しか得られませんが、実に濃い内容を持つ 作品に違いありません。ボケッと聴いてるぶんにはそこらによくいるアーロン・ホール・フォロワーとしての認識しか持て ませんでしたが、アルバムを聴いて「こいつぁスゲエぞ」と瞠目したものです。~ なにしろアップもスロウも高い完成度。~ 1曲目の「The One For Me」もよいですが、なんといってもアップ「I'm In Luv」でしょう。~ ラガっぽいラップにドキッとした日本人の方々も多かったと思います(笑)。~ スロウのおすすめは8曲目の「Get A Little Closer」でしょうか。~ ヒップホップとは無縁な作りだったためか、本国でのセールスは芳しくなかった様ですが、間違い なく90年を代表するアーティストの一人といえましょう。~ このアルバム発表後、彼は裏方として長い期間を過ごすことになります…。~ ~ ~ ~ *All That I Am / Joe [#wa36ffe0] #ref(joe2.jpg);~ 01. All the Things (Your Man Won't Do) (Thomas/Thompson/Williams) - 6:20 ~ 02. The Love Scene (Joe/Skinner/Williams) - 4:59 ~ 03. Don't Wanna Be a Player (Jerkins/Skinner/Tejada/Thomas/Williams) - 5:06~ 04. Good Girls (Thomas/Thompson/Williams) - 4:56 ~ 05. How Soon (Levert/Nicholas) - 4:52 ~ 06. Sanctified Girl (Can't Fight This Feeling) (Campbell/Skinner/Thomas) - 4:59 ~ 07. All That I Am (Gustafsson/Lofton) - 4:11 ~ 08. No One Else Comes Close (Baker/Perry/Thomas) - 3:50 ~ 09. Come Around (Campbell/Skinner/Thomas) - 4:31 ~ 10. U Shoulda Told Me (U Had a Man) (Campbell/Skinner/Thomas) - 3:44 ~ 11. Love Don't Make No Sense (Skinner/Thomas/Williams) - 4:21 ~ 12. No One Else Comes Close [Unplugged Version] (Baker/Perry/Thomas) - 3:49~ ~ 祝復活!~ 93年に「Everything」というアルバムで注目を集めますが、その後裏方としてポツポツと目にすることはありますが、なかなかアルバムを出すという情報は入ってきませんでした。~ 96年にリリースされたサントラ「Don't Be Menace」にJoeの「All The Things (Your Man Won't Do )」が収録されますが、彼氏もちのおねえちゃんに億面もなく「キミの彼氏に出来ないことをしてあげる。」と語りかけるその姿がR&Bラジオで大人気となり、一気に最前線に復帰します。~ 97年にはこれまたサントラの「Booty Call」に収録の「Don't Wanna Be A Player」と、その「All The Things (Your Man Won't Do )」が収録された「All That I Am」がヒットします。~ とにかく、「Everything」よりすべての面で成長し、93年当時はアーロン・ホールのフォロワーだった硬質な歌声も、今作では柔らかくなり、ミディアム〜スロウに抜群の整合性を見せてくれます。~ これはおすすめ!~ ~ *My Name Is Joe / Joe [#d53ee868] #ref(joe3.jpg);~ 01. My Name Is Joe (Intro) - :46 ~ 02. Somebody Gotta Be on Top (Gaines/Slaughter/Thomas/Thompson) - 4:11 ~ 03. Stutter (Dixon/Hamilton) - 3:52 ~ 04. Table for Two (Gordon/Skinner/Thomas) - 5:29 ~ 05. I Wanna Know (Joe/Skinner/Williams) - 4:56 ~ 06. Treat Her Like a Lady (Hayes/Huff) - 4:17 ~ 07. Get Crunk Tonight (Burress/Edward/Weaver) - 4:17 ~ 08. 5 6 3 (Joe) (Thomas/Thompson) - 4:05 ~ 09. Peep Show (Gordon/Joe/Skinner) - 4:26 ~ 10. One Life Stand (Conley/Thomas/Thompson) - 4:39 ~ 11. Black Hawk (Robinson/Thomas/Thompson) - 4:13 ~ 12. I Believe in You (Gordon/Skinner/Thomas) - 4:57 ~ 13. So Beautiful (Kelly/Robinson/Thomas) - 4:26 ~ 14. Thank God I Found You [Make It Last Remix Edit] (Carey/Harris/Lewis/Riley/Sweat) - 4:11 ~ ~ 97年に大傑作「All The Things (Your Man Won't Do)」を含むアルバム「All That I Am」で完全に表舞台の男になった感のあるJOE。~ サウンドは相変わらず手堅くまとめており、新時代のクワイエット・ストームという感じで安心して聴くことができます。~ プロデュースは当然ほとんどJOE本人がつとめていますが、「Black Hawk」でJon-John Robinsonという人がプロデュースにあたってますが、この人って元Troopのあの人なんでしょうか?~ そういえば去年モータウンからJOEのプロデュースでデビューしたProfyleのプロデューサーとして、このJon-Johnさんがクレジットされてたから、その縁で参加したんでしょうか?~ また、「I Believe In You」で、★NSYNCというグループとデュエットしてますが、どうも白人グループらしいです。~ テディ・ライリー等のプロデュースでデビューしてるらしいですが、聴いてないので、なんともいえません。~ あ、マライア・キャリー、NASをフィーチュアした「Thank God I Found You」はまんまキース・スウェットの「Make It Last Forever」。~ まあ悪いとはいいませんが…(笑)。~ 唯一の弱点は前作の「All The Things」のような強烈な曲がないことでしょうが、アルバム一枚のトータルで考えれば大して気になりません。~ あ、あと7曲目の「Get Crunk Tonight」のイントロのギターがヘンなんですけど、これってそういうサウンドなの?~ 彼自身、この作品で、完全に安定したといえるでしょう。~ イメージとしてはR・ケリーの「12 Play」から「R.Kelly」への流れと印象がダブりました。~ 期待が大きすぎてイマイチという人もいらっしゃるかと思いますが、今現在アルバムとしてここまでの作品を作れる人がいないということを考えれば、ここは素直に彼の歌声に身をまかせるのが正解といった気もしますが…。~ ~ ~ ~ *Better Days / Joe [#g6e45a8c] #ref(joe4.jpg);~ 01 Let's Stay Home Tonight~ 02 Better Days~ 03 What If A Woman~ 04 Alone~ 05 Isn't This The World~ 06 Ghetto Child~ 07 I Like Sexy Girls~ 08 Here She Comes~ 09 Lover's Prayer~ 10 Changed Man~ 11 I Understand~ 12 She Used 2 Luv Me~ 13 World Of Girls~ 14 Let's Stay Home Tonight (Remix)~ ~ 2000年に「My Name Is Joe」で完全に安定した売上を稼ぐことができたJOEの4枚目のアルバム。~ 2枚目までの待たされ感が強かったせいか、「え?もう出るの?」ってな感じでしたが、今回もキープ・コンセプトで迫ります。~ (2)(3)あたりのスロウはJOEの面目躍如。~ AllstarやNeptunesといった若手を配しながらもサウンドはいつものJOEそのもの。~ 個人的には全部自分でやっちゃえばいいのにと思うのは気のせいかな〜。~ アルバムを通してさながら流れる水の如し。~ もうちょいコッテリした味のスロウが欲しかったかな。~ (7)(8)の変則リズムは個人的にはマイナス要因。~ スッキリとしたファンクをやってほしいな〜。~ もう「I'm In Love」みたいなニュー・ジャック・スウィングはやる気ないだろうけど(笑)。~ とはいうものの、点数は高くつけます。~ 現役ランナーとしての手堅さ、自らのスタイルを確固たるものにするその心意気にうたれました。~ おすすめ盤です。~ ~ ~ ~ *And Then... / Joe [#v1cb1e33] #ref(joe5.jpg);~ 01.Sweeter Than Sugar (Dixon/Hamilton/Mayfield) - 3:38~ 02.And Then... (Dixon/Hamilton) - 3:26~ 03.More & More (Kelly) - 3:43~ 04.Ride Wit U performed by Joe / G-Unit - 4:11~ 05.Priceless (Dawkin/Dixon/Mason/Thomas) - 4:35~ 06.Jeep (Dixon/Gordon/Thomas) - 4:35~ 07.You Dropped Your Dime (Dixon/Lewis) - 3:53~ 08.Make You My Baby (Kelly) - 3:41~ 09.Street Dreams (Barnes/Dixon/Hamilton/Jackson/Jones/Lennox/Oliver/Pennington/Shakur/Stewart) - 2:50~ 10. It Ain't Like That (Gordon/Skinner/Thomas) - 4:23~ 11. Another Used to Be (Barias/Haggins/Smith/Smith) - 4:59~ 12. Bedroom (Briggs/Skinner/Thomas) - 3:30~ 13. Testify (Barias/Corbin/Haggins/Romano) - 4:07~ ~ ここに至って完全にスタイルを完成させたJOEですが、セルフ・プロデュースでも十分イケるところを、時代の要請に応じて外部のパワーを積極的に導入しつつも根底は全く変えず、常に自分のアイデンティティをはっきりさせているあたりがこれまで栄枯盛衰の激しいメジャー・シーンで生き残ってこられた要因のひとつかなと思っております。~ 今回は同時代にデビューし、しのぎを削りあった関係といえるR・ケリーと手を組むというニュー・ジャック・スウィング世代には信じ難い事をやってのけた(3)(8)が注目ですが、基本的にはR・ケリーの手クセ満載のトラックをJOEが歌ってるというのがはっきりわかる感じになってます。~ どっちも最初はアーロン・ホール或いはニュー・ジャック・スウィング・フォロワーから始まったキャリアがいずれもオリジナリティを追求した結果、R・ケリーはオリジナルのプロデュース手法を、JOEはオリジナルの唱法を身につけてきたという素晴らしいサンプルになるんじゃないかなと感じました。~ また、スロウでは(5)(6)みたいなJOEにしか出せない色気というか表現力があるのがイイですね。~ ファーストから比べると明らかに表現力が成熟しているのがわかります。~ かつてシーンに一撃を食らわした「All The Things (Your Man Won't Do)」みたいな衝撃的な曲がないという不満もありましょうが、あれはあれで、JOEがうっかり作ったモンスターなのかなと最近は思ったりします(笑)。~ まあ「All The Things …」のおかげで今のJOEがあるといっても過言ではないんですが。~ これからもシーンの動向への目配せを行いながらイイ作品を作ってほしいなと思います。~ ~ *Ain't Nothin' Like Me / Joe [#s1031732] #ref(joe6.jpg); 01. Get to Know Me / Jones, Kelley, Mitchell ... / 4:03~ 02. If I Was Your Man / Eriksen, Hermansen, Jackson / 3:52~ 03. If I Want Her / Garrett, Lewis / 3:50~ 04. Where You At / Felder, Garrett / 4:15~ 05. My Love / Austin, Cox, Curtis, Dean / 4:04~ 06. Go Hard / Austin, Cox, Dean / 3:39~ 07. Ain't Nothin' Like Me / Bernard, Brown, Dawkins, Dixon ... / 3:47~ 08. It's Me / Eriksen, Hermansen, Jackson / 3:45~ 09. Let's Just Do It / Jackson, Lyon, Valenzano / 4:19~ 10. Feel for You / Austin, Cox, Dean / 4:06~ 11. Just Relax / Davis, Fareed, Foster, Lyon ... / 3:46~ 12. Love Is Just a Game / Jones, Smith, Smith, Thomas ... / 3:16~ 13. You Should Know Me / Skinner, Thomas, Williams / 5:15~ 14. Life of the Party / Skinner, Thomas, Thompson / 4:30~ ~ 93年にデビューした直後の数年は雌伏期があったものの、96年の「All The Things」の大ヒット以降は完全に安定した活動を続けるJOEの通算6枚目のアルバム。~ ~ 今回はニーヨのファーストで名を挙げたノルウェーのプロデュース・チーム、StarGateの制作した(2)(8)が目玉。~ いずれも出しゃばりすぎないサウンドにJOEが絶妙なヴォーカルを乗せていき、さながら上等のチョコレート・アイスクリームを舌の上で転がしているかのよう。~ ~ そのほかは今回もティム&ボブ、ブライアン・マイケル・コックスといった古参(?)プロデューサーは大きく崩すことはなく、安定した楽曲を提供しております。~ (12)(13)(14)を自らのプロダクションで制作しておりますが、個人的にはもうちょい自作曲を増やしてもいいんじゃないかなと思います。~ 特にミディアム・スロウの(13)なんかはJOEならではという感じでサイコー。~ ~ このアルバムはベッドルームでの使用を前提に考えているのか、スムースにコトが運べるようなサウンド・プロダクションがとられており、(7)でG-UNIT、(9)でDREといったヒップホップ勢と共演しても大きく破綻することはなく、あくまでJOEのカラーで染め上げられており、前作での不満は一掃され、満足できる一品になりました。~ ~ おすすめ盤。 *Joe Thomas, New Man / Joe [#ocda2a34] #ref(joe7.jpg);~ 1. E.R. / Daniels, Emiie, Greg / 3:49~ 2. By Any Means / Austin, Cox / 3:51~ 3. Why Just Be Friends / Chisolm, Farris, King ... / 4:24~ 4. We Need to Roll / Austin, Cox, Dean / 4:05~ 5. Man in Your Life / Austin, Cox / 3:16~ 6. I Won't Let Him Hurt You / Austin, Cox / 4:12~ 7. New Man / Reeves, Romulus, Smith, Yip / 3:47~ 8. Start Over Again / Antwone, Flowers / 4:38~ 9. Sorry / Antwone, Flowers / 3:36~ 10. Heart Behind My Eyes / Antwone, Flowers / 3:42~ 11. Chameleon / Cantrell, Gosselin, White / 3:50~ 12. Friends Don't Let Friends [Clip] / 1:27~ 13. Special Friends [Clip] / 1:25~ 14. Magic [Clip] / 1:25~ 15. Sex Girl [Clip] / 1:14~ 16. Wanna Be Your Lover [Clip] / 1:24 ~ ジャイヴとの契約が切れたJOEは元モータウンのケダー・マッセンバーグのレーベルと契約しました。~ 本作は移籍第一弾のアルバム。~ ほぼ同時期にデビューしたR.ケリーがカメレオンのようにスタイルを変えて生き残ったのとは対照的に「ウチはこれしかできないから」と同じ味の定食をひたすら出し続けるメシ屋のような不器用さがJOEにはあり、本作も大きな路線変更はなし。~ 残念なのはジョー本人がソングライティングから完全に手を引き、ブライアン・マイケル・コックスをはじめとするスタッフに全てを委ねてしまった事です。~ ~ とはいうものの作品そのものは安定しきっており、特に大きな不満もなくいつものJOEの世界を作り出していきます。~ ~ ここまで大きく崩れることなくノドの衰えもなく、ベッドルーム御用達の音楽を作り続けることもひとつの才能でしょう。~ ファンとしての願いは「All The Things (Your Man Won't Do )」を超えるエロソウルを出してくれることですが、~ ~ で、ジャケ中に来年早々にもニューアルバムのアナウンスがプリントされておりますが、本作はそのアルバムのための露払い的な役割なんでしょうか。~ 同じヴェテランのキース・スウェットがエレクトラと切れてから新作のリリースが遅れたのが記憶に新しいところですが、JOEにはそのような事のないようにしていただきたいです。 *Signature / Joe [#fad54431] #ref(joe8.jpg); 1. Majic / Thomas / 3:50~ 2. Sex Girl / Mack, Thomas / 3:26~ 3. Very Special Friend / Thomas, Thompson / 4:43~ 4. Friends Don't Let Friends / Martinez, Skinner, Thomas ... / 5:26~ 5. Worst Case Scenario / Martinez, Skinner, Thomas ... / 5:01~ 6. Wanna Be Your Lover / Thomas / 4:27~ 7. Miss My Baby / Thomas / 3:42~ 8. Come Get to This / Gaye / 2:53~ 9. Metaphor / Skinner, Thomas, Thompson / 5:01~ 10. Love's Greatest Episode / Skinner, Thomas, Thompson / 5:21~ 11. Sensitive Lover / Skinner, Thomas, Thompson / 4:09~ 12. Change [*] / Lylit / 4:02 ~ ~ 前作「Joe Thomas, New Man」でケダー・マッセンバーグのレーベルに移籍したJOEはアルバムの最後に本作の予告編をダイジェストで3曲収録しており、期待させてくれましたが、その期待に完全に応えるアルバムを作ってくれました。~ ~ すべてがミッド〜スロウ系の曲で占められた今作はマーヴィン・ゲイのカヴァー(8)以外全て自作曲で、(2)でザ・ドリームっぽいフレーズが出てくるご愛敬もありますが、そのクオリティはいずれも高く、90年代におねいちゃんたちをキャーキャーいわしたJOEが復活した、という思いを強くさせてくれます。~ 今でもその対象は当時おねいちゃんと呼ばれたひとたちなんでしょうが(笑)。~ ~ 思えば「Better Days」以降からオールスターやスターゲイト、果てはR・ケリーの曲まで歌った(歌わされた?)JOEですが、もともとは自身も優秀なソングライターでケイスの「Faded Pictures」やプロファイルの「Whispers In The Dark」などの佳曲を提供しており、なぜ外部から制作陣を招聘したのか不思議でした。~ その点本作はどこを切ってもJOE印、間違いありません。~ ~ しかし、このアルバムの唯一にして最大の欠点は(12)でケダーのレーベルからデビューするらしいLylitという女性シンガーの作品を宣伝のつもりか唐突に入れていること。~ せっかくJOEが素晴らしいアルバムを作ったのに、これではこのアルバムの世界観が一気にぶち壊しです。~ いいかげんにしろケダー。~ だからモータウンをクビになるんだよ。 *The Good, The Bad, The Sexy / Joe [#k2b9ea5c] #ref(joe10.jpg); 1. Losing / Merritt / 3:34~ 2. Time Of Your Life / Joe , Sledge / 3:25~ 3. Almost There / Sledge, Sledge / 4:18~ 4. Circles / Dalton, Gragston, Isaac, Taylor / 3:45~ 5. Pull My Hair / Sledge / 3:50~ 6. Dear Joe / Christian / 4:03~ 7. Slow Kisses / Echols / 3:56~ 8. Lose Control / Dalton, Isaac, Taylor / 3:48~ 9. Tonight 3:41~ 10. Impossible / Brown, Dalton, Isaac, Taylor / 4:19~ 11. Drink Up / Dalton, Isaac, Taylor / 4:14~ ~ ジョー通算10枚目のアルバム(クリスマス企画盤を含む)。~ ケダー・レーベルに移籍後は毎年アルバムを発表してて彼のキャリアとしては順調と言ったところでしょうか。~ 今回はプロデュースを他のスタッフに任せた場面が多いですが、中でもブランドン・アレクサンダーの仕事がイイ感じです。~ (1)は現行のR&Bに目配せしたドンドコいうアレンジですが、やはり(2)あたりのメロウな曲調があってますな。~ スロウ主体の曲が並んでおり、フェードインからはじまる(4)、ちょっぴりアイズレーなギターがイントロを飾る(5)、エロいミディアム(6)と楽曲は安定してます。~ 今回はけっこうなエロ路線に振ってて、(11)なんかその極地。~ むかしのR・ケリーみたい(笑)。~ ~ まあ低位安定といえばいいのか、まとまっているけど思いっきり飛び抜けてイイ曲もありませんが、ふたむかし以上前のバリー・ホワイトのごとく中年夫婦向けの閨房音楽として機能すべきアルバムでしょう。~
テキスト整形のルールを表示する