トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Little Richard の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:1930/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
* Here's Little Richard / Little Richard [#wde2564a] #ref(lrichard.jpg);~ 01. Tutti Frutti~ 02. True Fine Mama (Little Richard/Penniman)~ 03. Can't Believe You Wanna Leave (Price)~ 04. Ready Teddy~ 05. Baby (Little Richard/Penniman)~ 06. Slippin' and Slidin'~ 07. Long Tall Sally~ 08. Miss Ann~ 09. Oh Why?~ 10. Rip It Up~ 11. Jenny, Jenny~ 12. She's Got It~ ~ 「あわっぱっぱるぱっぱっわっぱんぶぅ!」でおなじみ、こちらもロックンロールの創始者の一人であり、一方でオカマさんであることを公表、アメリカにおける美川憲一みたいなポジションのシンガー、リトル・リチャードの代表作。~ 後進に与えた影響は深く、ジェイムズ・ブラウンは下積み時代にリトル・リチャードの替え玉で地方巡業をやったことがあるらしいし、オーティス・レディングはリトル・リチャードを目指して歌手になったらしいし、かつ、オカマチックなイメージは、後年のプリンスあたりに影響を与えている(と、いうことは80年代のバンドのほとんどに影響を与えていることになる。あのベイビーフェイスでさえ、The Deele時代に化粧してジャケ写に写ってたもんです)しで、けっこうなモンです(笑)。~ ゴスペルで有名なスペシャリティ・レコード(サム・クック&ソウル・スターラーズ!)の録音で、バッキングはニュー・オーリーンズ屈指のミュージシャン揃い。~ うーむ、全てはニュー・オーリーンズからはじまってるな〜。~ こちらも白人グループからのカヴァー頻度は高く、ビートルズの「Long Tall Sally」なんかが特に有名です。~ 個人的には、「Tutti Frutti」か「Long Tall Sally」かな。~ かなりテンポを落とした「Oh Why?」なんかもブルーズとのつながりを感じさせて、なかなか良いと思います。~ しかし、スペシャリティもこうしたロックンロール盤はリチャードのみならず、ラリー・ウィリアムズやらパーシー・メイフィールド(ロックンロールとはちょっと違うか)やらけっこう出してたのに、サム・クックの世俗録音盤はなんでダメだったのかな〜。~ そんなにゴスペル・ファンって恐かったのかな〜。~ わかんない会社だな〜。 スペシャリティ。
タイムスタンプを変更しない
* Here's Little Richard / Little Richard [#wde2564a] #ref(lrichard.jpg);~ 01. Tutti Frutti~ 02. True Fine Mama (Little Richard/Penniman)~ 03. Can't Believe You Wanna Leave (Price)~ 04. Ready Teddy~ 05. Baby (Little Richard/Penniman)~ 06. Slippin' and Slidin'~ 07. Long Tall Sally~ 08. Miss Ann~ 09. Oh Why?~ 10. Rip It Up~ 11. Jenny, Jenny~ 12. She's Got It~ ~ 「あわっぱっぱるぱっぱっわっぱんぶぅ!」でおなじみ、こちらもロックンロールの創始者の一人であり、一方でオカマさんであることを公表、アメリカにおける美川憲一みたいなポジションのシンガー、リトル・リチャードの代表作。~ 後進に与えた影響は深く、ジェイムズ・ブラウンは下積み時代にリトル・リチャードの替え玉で地方巡業をやったことがあるらしいし、オーティス・レディングはリトル・リチャードを目指して歌手になったらしいし、かつ、オカマチックなイメージは、後年のプリンスあたりに影響を与えている(と、いうことは80年代のバンドのほとんどに影響を与えていることになる。あのベイビーフェイスでさえ、The Deele時代に化粧してジャケ写に写ってたもんです)しで、けっこうなモンです(笑)。~ ゴスペルで有名なスペシャリティ・レコード(サム・クック&ソウル・スターラーズ!)の録音で、バッキングはニュー・オーリーンズ屈指のミュージシャン揃い。~ うーむ、全てはニュー・オーリーンズからはじまってるな〜。~ こちらも白人グループからのカヴァー頻度は高く、ビートルズの「Long Tall Sally」なんかが特に有名です。~ 個人的には、「Tutti Frutti」か「Long Tall Sally」かな。~ かなりテンポを落とした「Oh Why?」なんかもブルーズとのつながりを感じさせて、なかなか良いと思います。~ しかし、スペシャリティもこうしたロックンロール盤はリチャードのみならず、ラリー・ウィリアムズやらパーシー・メイフィールド(ロックンロールとはちょっと違うか)やらけっこう出してたのに、サム・クックの世俗録音盤はなんでダメだったのかな〜。~ そんなにゴスペル・ファンって恐かったのかな〜。~ わかんない会社だな〜。 スペシャリティ。
テキスト整形のルールを表示する