トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Mint Condition の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2022-03-17
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
2020-12-15
Tevin Campbell
Total:973/Today:1
-- 雛形とするページ --
Aaron Hall
After 7
Al-D
Allen Toussaint
Anthony Hamilton
Art'n Soul
Beau Williams
Bebe And Cece Winans
Beyonce
Billy Stewart
Bootsy Collins
Boxx
Boyz II Men
Brian McKnight
C.J. Anthony
Cab Calloway
Calvin Richardson
Cashflow
Charlie Wilson
Cuba Gooding
Da Funk Shun
Danny Boy
David Peaston
DeBarge
Demetrius Perry
Dwayne Wiggins
Eddie Palmieri
EOL
Fantastic Four
Fingazz
Gary
Gemini
Geoff McBride
George Clinton
Gerald Alston
Greg Phillinganes
Guesss
H-Town
InterWiki
InterWikiName
Jackie Wilson
Jaheim
James Brown
Janet Jackson
JB's
Jodeci
Johnny Kemp
Keith Martin
Keith Sweat
Kenny Lattimore And Chante Moore
Khayree
Khemistry
Little Richard
Louis Jordan
Mass 187
Maurice J.
Me'Shell Ndegeocello
MenuBar
Michael Jackson
Minnie Riperton
Mint Condition
Mr. Capone-E
Nat King Cole
Ohio Players
Ol Skool
Omar Chandler
One Way
Pleasure P
Profyle
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Raheem DeVaughn
Sade
Sam And Dave
Sherrick
Skindeep
Snoop Dogg
Solo
Soul Stew
Sounds Of Blackness
Spencer Wiggins
Stevie Wonder
Take 6
The Coasters
The Manhattans
The Moments
The Notorious B.I.G.
Tommy Tate
Trammps
Troop
U-Mynd
Urban Mystic
Usher
War
Warren G
Westside Cartel
Whistle
ヘルプ
整形ルール
...
*Meant to Be Mint / Mint Condition [#jfc98767] #ref(mint1.jpg); 01. True to Thee~ 02. Do U Wanna~ 03. Breakin' My Heart (Pretty Brown Eyes)~ 04. Are You Free~ 05. Here We Go Again~ 06. Try My Love~ 07. Forever in Your Eyes~ 08. She's a Honey~ 09. Single to Mingle~ 10. Sensuous Appeal~ 11. Outta Time, Outta Mind~ 12. I Wonder If She Likes Me~ ~ ニュー・ジャック・スウィング全盛期に敢えてバンド形態で勝負、という志の高いバンド。~ ジャム&ルイスのパースペクティヴ・レコードからデビュー、(1)からやたらハジけた音が飛び出してきます。~ エグゼクティヴ・プロデューサーはいちおうジャム&ルイスですが、 音作りは基本的に元タイムのジェリービーン・ジョンソンとメンバーのケリー・ルイス、ストークリーの三人が行っています。~ このアルバムはある意味若さまかせで突っ走っている部分が却って清々しく、 打ち込みでは表現し得ないノリが実現しています。~ スロウは何といっても(3)が白眉。~ ダイナミックなアレンジに乗ってストークリーが情熱的に歌いこんでいきます。~ ニュー・ジャック・スウィング、ヒップホップ・ソウルと90年代のサウンドは二極分化しましたが、そのどちらも選択しない独自路線でこれからも頑張って欲しいものです。~ ~ ~ *From The Mint Factory / Mint Condition [#e49f0f99] #ref(mint2.jpg); 01. Intro: Welcome to the Mint Factory (Christopher/Stokley) - :31~ 02. Nobody Does It Better (Stokley) - 5:05~ 03. If It Feels Right (Lewis) - 4:53~ 04. Devotion (Waddell) - :54~ 05. Someone to Love (Waddell) - 5:20~ 06. U Send Me Swingin' (Lewis) - 5:15~ 07. 10 Million Strong (Stokley) - 5:41~ 08. Gumbo (Lewis) - :42~ 09. Good for Your Heart (Lewis) - 4:31~ 10. Harmony (Stokley) - 4:57~ 11. So Fine (ODell/Williams) - 6:17~ 12. Back to Your Lovin' (Waddell) - 4:53~ 13. Always (ODell/Stokley) - 5:31~ 14. Baile de Febrero (For Asher) (Allen) - :24~ 15. My High (Mint Condition) - 2:03~ 16. Fidelity (Kinchen/Stokley) - 5:31~ ~ 91年にアルバム「Meant To Mint」でデビュー、所謂打ち込み音全盛の90年代においてバンド形態 をとるその姿勢が却って新鮮に映るミント・コンディションのセカンド・アルバム。~ メンバーの中にそっち方面の移民の子でもいるんでしょうか、スティール・ドラムを使って、独特のファンク・フィーリングをつくっています。~ ヴォーカル&ドラマーのStokleyの声はちょっとベイビーフェイスに似た高い子供声で、ディープさに欠けますが、まあいいでしょう、本人もがんばってるんだから(笑)。~ そのせいもあるのか、アレンジが良く言えばドラマティック、悪く言えばかなり大仰で、それが好き嫌いの分かれ目になりそうですが、一度ハマるともう病みつきになってしまいます。~ スロウももちろんなかなか良く、「U Send Me Swingin'」なんかは大仰バラードの王道を行ってて、 グッド。~ ヒップホップを横目に見つつ、独自のファンクを追求するこのバンド、前述したTony Toni Toneと並ぶ存在として(どっちもヴォーカル弱いし)これからも注目です。~ ~ ~ *Definition of a Band / Mint Condition [#l84734d0] #ref(mint3.jpg); 01. Definition of a Band (Intro) (Allen/Dave/Stokley) - 1:05~ 02. Change Your Mind (Allen/Lewis/Stokley) - 4:51~ 03. You Don't Have to Hurt No More (Lewis) - 5:22~ 04. Gettin' It On (Allen/Jeffrey/Lewis/Stokley) - 4:52~ 05. What Kind of Man Would I Be? (Waddell) - 4:24~ 06. Let Me Be the One (Stokley/Waddell) - 5:01~ 07. Definition of a Band [Swing Version] (Dave/Stokley) - 1:00~ 08. Ain't Hookin' Me up Enough (Kinchen/Lewis/Stokley/Waddell) - 4:14~ 09. Funky Weekend (ODell/Williams) - 4:55~ 10. I Want It Again (Stokley) - 5:10~ 11. On & On (Allen/Jeffrey/Lewis/Stokley) - 4:40~ 12. The Never That You'll Never Know (Lewis/Stokley) - 4:38~ 13. Asher in Rio (Interlude) (Allen) - :31~ 14. Raise Up (O'Dell/Stokley) - 4:36~ 15. On & On (Reprise) (Lewis/Stokley) - :59~ 16. Sometimes (Kinchen) - 4:16~ 17. Missing (Allen) - 4:15~ 18. If It Wasn't for Your Love (Waddell) - 1:19~ ~ ミント・コンディションは個人的にはホントに大好きなグループ。~ 現在ほとんどのグループがコンピューター、所謂打ち込み音に頼った音を出している中、バンドというスタイルを取って現在の音楽シーンに切り込んでいくという姿勢が好きです。~ アルバムとしての特徴は、スティール・ドラムを取り入れて個性を出し、それはアルバム導入部分の「Definition Of A Band」〜「Change Your Mind」で大きな効果をあげています。~ 「Funky Weekend」のようなPファンク〜ザップ直系を思わせるファンクもよいし、ヒットした 「What Kind Of Man Would I Be」や「On & On」などのバラードにおける独特の大仰なアレンジがたまりません。~ ヴォーカル担当のStokleyも、決してうまいとは言えないものの、ベビーフェイスっぽい声でがんばっています。~ 彼らの最高傑作と言ってよい出来になりました。~ ミント・コンディション自体は所属していたパースペクティヴ・レコードの消滅と同時にエレクトラに移籍、99年に「Music Aquarium」を発表しますがティンバ系の音を導入したのが原因で大コケ、今後の動向が心配されます。~ *Livin' The Luxury Brown / Mint Condition [#n7cfb2be] #ref(mint4.jpg); 01 Mintrolude Dave, Mint Condition ...0:48~ 02 My Sista Mint Condition, O'Dell ...3:42~ 03 Look Whachu Done 2 Me Mint Condition, Stokley5:20~ 04 Whoaa Mint Condition, Stokley 4:11~ 05 I'm Ready Mint Condition, Stokley 5:26~ 06 Love Your Tears Lawrence, Mint Condition 3:51~ 07 Mintal (Interlude) Mint Condition, Stokley 1:09~ 08 Luxury Brown Kinchen, Marie, Stokley 4:42~ 09 Half an Hour Kinchen, Mint Condition ...4:14~ 10 It's Hard Benjamin, Kinchen ...5:20~ 11 Runaway Kinchen, Marie 4:52~ 12 Fallin Apart Kinchen, Mint Condition ...5:49~ 13 What Happened Jeffrey, Kinchen, Lawrence ...4:43~ 14 The Tempest (Interlude) Lawrence, Mint Condition1:40~ 15 Sad Girl Mint Condition, Stokley 5:16~ 16 Doormat Kinchen, Lawrence ...3:44~ 17 One Wish Kinchen, Mint Condition 4:47~ 18 We Got Us Lawrence, Mint Condition 4:12~ ~ 91年に「Meant To Be Mint」でデビューしたミント・コンディションの新譜。~ 99年の「Life's Aquarium」でドツボにはまって以来ですが、どうもケリー・ルイスは脱退したみたいで5人しかいない。~ あんにゃろう、ヨメのトニ・ブラクストンの方に行きやがったな。~ ストークリーともう一方のサウンド・スタイリストのケリー・ルイスのプロデュースがウリだったのに、これでは実力を発揮できない。~ ミント・コンディションならではのマジックが味わえるのは(5)(6)ぐらいかなあ。~ 90年代半ばのあの大仰なアレンジが大好きだったのに。~ こっちはミント・コンディションならではの個性に期待してるんだから、なにも最新シーンに目配せしなくてもいいのになあ。~ ~ しかし!~ このCDにはDVDがついていて、どうせショボいプロモだろうと思ってたら大間違い!~ なんと2004年12月に行われたワシントンでのライヴを5曲分収めてある!~ これがよかった!~ ライヴ・バンドとしてのミント・コンディションをたっぷり楽しめます。~ 彼らの出世作「Breakin' My Heart」もやってるし。~ これなら2,200円払ったかいがあるってもの。~ *E-life / Mint Condition [#b515529d] #ref(e-life.jpg); 01. Baby Boy, Baby Girl feat. Anthony Hamilton~ 02. Soumethin feat. Phonte~ 03. Just Can't Believe~ 04. Golddigger~ 05. Dratitude~ 06. Noghting Left To Say~ 07. Right Here~ 08. E-Life~ 09. Why Do We Try feat. Ali Shaheed~ 10. Back and forth~ 11. Moan~ 12. Queen of Come Here Go Away~ 13. Wish I Could Love You (Pimp Juice)~ ~ ミント・コンディションの3年ぶりの新作はキープ・コンセプトながらもゲストを加えてヴァラエティ色を出した作品。~ いきなりアンソニー・ハミルトンが客演する(1)で興奮。~ けっこう相性いいなと。~ スムーズな(2)、メロウな(3)のあとはミント・コンディションの特徴とも言えるスティール・ドラムをフィーチュアした(6)など昔からのファンにも配慮しておりますが、スロウはわりと穏やかな作品が並んでおり、「Breakin' My Heart (Pretty Brown Eyes)」とか「U Send Me Swingin'」みたいな狂おしい一発がないのはちょっと不満。~ それともミント・コンディションもオトナになったということなんでしょうか(笑)。~ 今回もインディペンダント・レーベルからの発売ですが、バンド形態なので音が極端にショボくならないのがいいですな。~ 前作もけっこう売り上げ良かったみたいだし、まだまだがんばっていただきたいです。 *7 / Mint Condition [#w5660b5c] #ref(mint7.jpg); 1. Can't Get Away / Mint Condition, Stokley / 4:57~ 2. I Want It / Mint Condition, Stokley / 3:44~ 3. Walk On / Mint Condition, Stokley / 5:14~ 4. Mind Slicker / Mint Condition, Stokley / 4:40~ 5. Caught My Eye / Mint Condition, Stokley / 3:46~ 6. Bossalude / Mint Condition, Stokley / 2:04~ 7. 7 / Mint Condition, Stokley / 2:17~ 8. Ease the Pain / Mint Condition / 4:57~ 9. Unsung / Mint Condition / 4:33~ 10. Not My Daddy / Campbell, Price / 4:33~ 11. Twenty Years Later / Mint Condition, Stokley / 4:52~ ~ 結成20年、黒人音楽界の中でも今や希少な存在となってしまったバンド形態のグループ、ミント・コンディションの7枚目のアルバム。~ ~ 若干フューチャリスティックに振ったイントロ(1)から地続きの(2)は最近の流行を追ってますが、(3)はいつものミント節。~ 90年代に帰ったかのよう。~ (4)はイントロがもたもたしててちょっとなあ。~ ファースト・シングルとなった(5)のイントロも20年前ならガツーンといくところを抑えてるあたりは年相応の振る舞いか。~ このバンドの特徴のひとつでもあるスティール・パンはインストゥルメンタル(6)でやっと登場。~ ~ サイコーなのは(10)。~ ケリー・プライスをゲストに迎えたひさびさの大仰ミッド・スロウ。~ これこそがミント・コンディション。~ とはいえ、ミント・コンディションらしいダイナミックな味が一番良く出たこの曲が唯一他人が作った曲だというのがどうにもやるせない。~ 他の曲は落ち着いたものが多いので、ライヴでの熱さを知ってるだけにスタジオ・アルバムの乖離状態がちょっともどかしくもあり。~ もっと大人げないアレンジで迫っていいのに。~ ~ シングル・チャートではとりあえずトップ50に食い込めたみたいなんで、まだアルバム出せるかな。
タイムスタンプを変更しない
*Meant to Be Mint / Mint Condition [#jfc98767] #ref(mint1.jpg); 01. True to Thee~ 02. Do U Wanna~ 03. Breakin' My Heart (Pretty Brown Eyes)~ 04. Are You Free~ 05. Here We Go Again~ 06. Try My Love~ 07. Forever in Your Eyes~ 08. She's a Honey~ 09. Single to Mingle~ 10. Sensuous Appeal~ 11. Outta Time, Outta Mind~ 12. I Wonder If She Likes Me~ ~ ニュー・ジャック・スウィング全盛期に敢えてバンド形態で勝負、という志の高いバンド。~ ジャム&ルイスのパースペクティヴ・レコードからデビュー、(1)からやたらハジけた音が飛び出してきます。~ エグゼクティヴ・プロデューサーはいちおうジャム&ルイスですが、 音作りは基本的に元タイムのジェリービーン・ジョンソンとメンバーのケリー・ルイス、ストークリーの三人が行っています。~ このアルバムはある意味若さまかせで突っ走っている部分が却って清々しく、 打ち込みでは表現し得ないノリが実現しています。~ スロウは何といっても(3)が白眉。~ ダイナミックなアレンジに乗ってストークリーが情熱的に歌いこんでいきます。~ ニュー・ジャック・スウィング、ヒップホップ・ソウルと90年代のサウンドは二極分化しましたが、そのどちらも選択しない独自路線でこれからも頑張って欲しいものです。~ ~ ~ *From The Mint Factory / Mint Condition [#e49f0f99] #ref(mint2.jpg); 01. Intro: Welcome to the Mint Factory (Christopher/Stokley) - :31~ 02. Nobody Does It Better (Stokley) - 5:05~ 03. If It Feels Right (Lewis) - 4:53~ 04. Devotion (Waddell) - :54~ 05. Someone to Love (Waddell) - 5:20~ 06. U Send Me Swingin' (Lewis) - 5:15~ 07. 10 Million Strong (Stokley) - 5:41~ 08. Gumbo (Lewis) - :42~ 09. Good for Your Heart (Lewis) - 4:31~ 10. Harmony (Stokley) - 4:57~ 11. So Fine (ODell/Williams) - 6:17~ 12. Back to Your Lovin' (Waddell) - 4:53~ 13. Always (ODell/Stokley) - 5:31~ 14. Baile de Febrero (For Asher) (Allen) - :24~ 15. My High (Mint Condition) - 2:03~ 16. Fidelity (Kinchen/Stokley) - 5:31~ ~ 91年にアルバム「Meant To Mint」でデビュー、所謂打ち込み音全盛の90年代においてバンド形態 をとるその姿勢が却って新鮮に映るミント・コンディションのセカンド・アルバム。~ メンバーの中にそっち方面の移民の子でもいるんでしょうか、スティール・ドラムを使って、独特のファンク・フィーリングをつくっています。~ ヴォーカル&ドラマーのStokleyの声はちょっとベイビーフェイスに似た高い子供声で、ディープさに欠けますが、まあいいでしょう、本人もがんばってるんだから(笑)。~ そのせいもあるのか、アレンジが良く言えばドラマティック、悪く言えばかなり大仰で、それが好き嫌いの分かれ目になりそうですが、一度ハマるともう病みつきになってしまいます。~ スロウももちろんなかなか良く、「U Send Me Swingin'」なんかは大仰バラードの王道を行ってて、 グッド。~ ヒップホップを横目に見つつ、独自のファンクを追求するこのバンド、前述したTony Toni Toneと並ぶ存在として(どっちもヴォーカル弱いし)これからも注目です。~ ~ ~ *Definition of a Band / Mint Condition [#l84734d0] #ref(mint3.jpg); 01. Definition of a Band (Intro) (Allen/Dave/Stokley) - 1:05~ 02. Change Your Mind (Allen/Lewis/Stokley) - 4:51~ 03. You Don't Have to Hurt No More (Lewis) - 5:22~ 04. Gettin' It On (Allen/Jeffrey/Lewis/Stokley) - 4:52~ 05. What Kind of Man Would I Be? (Waddell) - 4:24~ 06. Let Me Be the One (Stokley/Waddell) - 5:01~ 07. Definition of a Band [Swing Version] (Dave/Stokley) - 1:00~ 08. Ain't Hookin' Me up Enough (Kinchen/Lewis/Stokley/Waddell) - 4:14~ 09. Funky Weekend (ODell/Williams) - 4:55~ 10. I Want It Again (Stokley) - 5:10~ 11. On & On (Allen/Jeffrey/Lewis/Stokley) - 4:40~ 12. The Never That You'll Never Know (Lewis/Stokley) - 4:38~ 13. Asher in Rio (Interlude) (Allen) - :31~ 14. Raise Up (O'Dell/Stokley) - 4:36~ 15. On & On (Reprise) (Lewis/Stokley) - :59~ 16. Sometimes (Kinchen) - 4:16~ 17. Missing (Allen) - 4:15~ 18. If It Wasn't for Your Love (Waddell) - 1:19~ ~ ミント・コンディションは個人的にはホントに大好きなグループ。~ 現在ほとんどのグループがコンピューター、所謂打ち込み音に頼った音を出している中、バンドというスタイルを取って現在の音楽シーンに切り込んでいくという姿勢が好きです。~ アルバムとしての特徴は、スティール・ドラムを取り入れて個性を出し、それはアルバム導入部分の「Definition Of A Band」〜「Change Your Mind」で大きな効果をあげています。~ 「Funky Weekend」のようなPファンク〜ザップ直系を思わせるファンクもよいし、ヒットした 「What Kind Of Man Would I Be」や「On & On」などのバラードにおける独特の大仰なアレンジがたまりません。~ ヴォーカル担当のStokleyも、決してうまいとは言えないものの、ベビーフェイスっぽい声でがんばっています。~ 彼らの最高傑作と言ってよい出来になりました。~ ミント・コンディション自体は所属していたパースペクティヴ・レコードの消滅と同時にエレクトラに移籍、99年に「Music Aquarium」を発表しますがティンバ系の音を導入したのが原因で大コケ、今後の動向が心配されます。~ *Livin' The Luxury Brown / Mint Condition [#n7cfb2be] #ref(mint4.jpg); 01 Mintrolude Dave, Mint Condition ...0:48~ 02 My Sista Mint Condition, O'Dell ...3:42~ 03 Look Whachu Done 2 Me Mint Condition, Stokley5:20~ 04 Whoaa Mint Condition, Stokley 4:11~ 05 I'm Ready Mint Condition, Stokley 5:26~ 06 Love Your Tears Lawrence, Mint Condition 3:51~ 07 Mintal (Interlude) Mint Condition, Stokley 1:09~ 08 Luxury Brown Kinchen, Marie, Stokley 4:42~ 09 Half an Hour Kinchen, Mint Condition ...4:14~ 10 It's Hard Benjamin, Kinchen ...5:20~ 11 Runaway Kinchen, Marie 4:52~ 12 Fallin Apart Kinchen, Mint Condition ...5:49~ 13 What Happened Jeffrey, Kinchen, Lawrence ...4:43~ 14 The Tempest (Interlude) Lawrence, Mint Condition1:40~ 15 Sad Girl Mint Condition, Stokley 5:16~ 16 Doormat Kinchen, Lawrence ...3:44~ 17 One Wish Kinchen, Mint Condition 4:47~ 18 We Got Us Lawrence, Mint Condition 4:12~ ~ 91年に「Meant To Be Mint」でデビューしたミント・コンディションの新譜。~ 99年の「Life's Aquarium」でドツボにはまって以来ですが、どうもケリー・ルイスは脱退したみたいで5人しかいない。~ あんにゃろう、ヨメのトニ・ブラクストンの方に行きやがったな。~ ストークリーともう一方のサウンド・スタイリストのケリー・ルイスのプロデュースがウリだったのに、これでは実力を発揮できない。~ ミント・コンディションならではのマジックが味わえるのは(5)(6)ぐらいかなあ。~ 90年代半ばのあの大仰なアレンジが大好きだったのに。~ こっちはミント・コンディションならではの個性に期待してるんだから、なにも最新シーンに目配せしなくてもいいのになあ。~ ~ しかし!~ このCDにはDVDがついていて、どうせショボいプロモだろうと思ってたら大間違い!~ なんと2004年12月に行われたワシントンでのライヴを5曲分収めてある!~ これがよかった!~ ライヴ・バンドとしてのミント・コンディションをたっぷり楽しめます。~ 彼らの出世作「Breakin' My Heart」もやってるし。~ これなら2,200円払ったかいがあるってもの。~ *E-life / Mint Condition [#b515529d] #ref(e-life.jpg); 01. Baby Boy, Baby Girl feat. Anthony Hamilton~ 02. Soumethin feat. Phonte~ 03. Just Can't Believe~ 04. Golddigger~ 05. Dratitude~ 06. Noghting Left To Say~ 07. Right Here~ 08. E-Life~ 09. Why Do We Try feat. Ali Shaheed~ 10. Back and forth~ 11. Moan~ 12. Queen of Come Here Go Away~ 13. Wish I Could Love You (Pimp Juice)~ ~ ミント・コンディションの3年ぶりの新作はキープ・コンセプトながらもゲストを加えてヴァラエティ色を出した作品。~ いきなりアンソニー・ハミルトンが客演する(1)で興奮。~ けっこう相性いいなと。~ スムーズな(2)、メロウな(3)のあとはミント・コンディションの特徴とも言えるスティール・ドラムをフィーチュアした(6)など昔からのファンにも配慮しておりますが、スロウはわりと穏やかな作品が並んでおり、「Breakin' My Heart (Pretty Brown Eyes)」とか「U Send Me Swingin'」みたいな狂おしい一発がないのはちょっと不満。~ それともミント・コンディションもオトナになったということなんでしょうか(笑)。~ 今回もインディペンダント・レーベルからの発売ですが、バンド形態なので音が極端にショボくならないのがいいですな。~ 前作もけっこう売り上げ良かったみたいだし、まだまだがんばっていただきたいです。 *7 / Mint Condition [#w5660b5c] #ref(mint7.jpg); 1. Can't Get Away / Mint Condition, Stokley / 4:57~ 2. I Want It / Mint Condition, Stokley / 3:44~ 3. Walk On / Mint Condition, Stokley / 5:14~ 4. Mind Slicker / Mint Condition, Stokley / 4:40~ 5. Caught My Eye / Mint Condition, Stokley / 3:46~ 6. Bossalude / Mint Condition, Stokley / 2:04~ 7. 7 / Mint Condition, Stokley / 2:17~ 8. Ease the Pain / Mint Condition / 4:57~ 9. Unsung / Mint Condition / 4:33~ 10. Not My Daddy / Campbell, Price / 4:33~ 11. Twenty Years Later / Mint Condition, Stokley / 4:52~ ~ 結成20年、黒人音楽界の中でも今や希少な存在となってしまったバンド形態のグループ、ミント・コンディションの7枚目のアルバム。~ ~ 若干フューチャリスティックに振ったイントロ(1)から地続きの(2)は最近の流行を追ってますが、(3)はいつものミント節。~ 90年代に帰ったかのよう。~ (4)はイントロがもたもたしててちょっとなあ。~ ファースト・シングルとなった(5)のイントロも20年前ならガツーンといくところを抑えてるあたりは年相応の振る舞いか。~ このバンドの特徴のひとつでもあるスティール・パンはインストゥルメンタル(6)でやっと登場。~ ~ サイコーなのは(10)。~ ケリー・プライスをゲストに迎えたひさびさの大仰ミッド・スロウ。~ これこそがミント・コンディション。~ とはいえ、ミント・コンディションらしいダイナミックな味が一番良く出たこの曲が唯一他人が作った曲だというのがどうにもやるせない。~ 他の曲は落ち着いたものが多いので、ライヴでの熱さを知ってるだけにスタジオ・アルバムの乖離状態がちょっともどかしくもあり。~ もっと大人げないアレンジで迫っていいのに。~ ~ シングル・チャートではとりあえずトップ50に食い込めたみたいなんで、まだアルバム出せるかな。
テキスト整形のルールを表示する