トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Snoop Dogg の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2023-03-03
Spinners
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
Total:1049/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*Ego Trippin' / Snoop Dogg [#d1289837] #ref(egotrippin.jpg); 1. A Word Witchya! (Intro) / Broadus, Fuqua, Gaye, Greene ... / 1:20~ 2. Press Play / Blake, Broadus, Brown, Isley ... / 3:48~ 3. SD Is Out / Broadus, Brooks, Riley, Riley / 3:49~ 4. Gangsta Like Me / Broadus, Foxx, Proby, Riley ... / 4:26~ 5. Neva Have 2 Worry / Broadus, Dopson, Hamilton ... / 4:18~ 6. Sexual Eruption / Broadus, Lovejoy, Stewart / 4:00~ 7. Life of da Party / Broadus, Cox, Molina, Shaw / 4:23~ 8. Waste of Time / Broadus, Ozuna, Saadiq, Young / 3:33~ 9. Cool / Dickerson, Nelson / 4:01~ 10. Sets Up / Broadus, Williams / 3:44~ 11. Deez Hollywood Nights / Broadus, Esposito, Hokenson ... / 4:39~ 12. Whateva U Do / Broadus, Cates, Coleman / 3:46~ 13. Staxxx in My Jeans / Broadus, Jackson, Thomas / 3:49~ 14. Been Around tha World / Broadus, Givens, Martin ... / 3:36~ 15. Let It Out / Broadus, Martin, Riley, Riley / 2:38~ 16. My Medicine / Broadus, Schrody / 2:40~ 17. Ridin' in My Chevy / Broadus, Molina / 3:15~ 18. Those Gurlz / Blake, Broadus, Molina, Riley / 4:00~ 19. One Chance (Make It Good) / Broadus, Fryzel, Mitchell / 3:33~ 20. Why Did You Leave Me / Broadus, Hollis, Jones ... / 4:07~ 21. Can't Say Goodbye / Bereal, Broadus, Proby, Riley ... / 4:08~ ~ 日産ブルーバードワゴンの前でポーズをキメるスヌープ9枚目(たぶん)のオリジナル・アルバム。~ 今作はテディ・ライリーが参加したということで好事家の注目を集めておりましたが、期待に違わぬ出来となりましたが、見逃せないのは90年代のギャングスタDJ Quikも参加しており、スヌープ、テディ、クイックの三人で共同制作したみたいですな。~ ~ アルバムはマーヴィン・ゲイの「Distant Lover」を引用した(1)で幕を開け、アイズレー・ブラザーズの「Voyage To Atlantis」をサンプリングした(2)が勢いあって大変良いです。~ ここでのクイックのプロダクションはカッコイイ。~ そして(3)でいよいよテディの登場。~ アーロン・ホールの代わり、というわけではないでしょうが、ギャップ・バンドのチャーリー・ウィルソンがガイを思わせる雄叫びで彩りを添えます。~ もちろんニュー・ジャック・スウィングというわけではなく、ブラックストリート後期のサウンドを彷彿とさせるプロダクションですな。~ (4)なんかサウンドの骨格はほとんど「No Diggity」だし。~ そして大ヒット(6)は盤石のスヌープ・サウンド。~ プロモ・ヴィデオではファンク・スターになりきっております。~ (8)でのラファエル・サディークの客演もハマっており、(9)でのザ・タイムのカヴァーもスゴイ。~ ~ (16)ではなぜかカントリーに挑戦。~ ジョニー・キャッシュをアメリカン・ギャングスターだぜと紹介してまじめにうたっております。~ そういえばジョニー・キャッシュも囚人に大人気だったらしいし、そういうところからリスペクトしてたんでしょうか。~ スウィートな(18)、プリンス・フィリップ・ミッチェルの「Make It Good」をサンプリングした(19)とR&Bフレイヴァ溢れる曲の後にはマイク・オールドフィールドの「Celtic Rain」の(20)、ブルース・ホーンズビーの「The Way It Is」をフェイクした(21)と白人ポップスをサンプリングしてアルバムは幕を閉じます。~ ~ 今回はいろいろとチャレンジをしているなという感じですが、タイトルの「自己満足」を満たしつつクオリティも保ち、ほとんどのチャレンジが成功しているのはさすが。~
タイムスタンプを変更しない
*Ego Trippin' / Snoop Dogg [#d1289837] #ref(egotrippin.jpg); 1. A Word Witchya! (Intro) / Broadus, Fuqua, Gaye, Greene ... / 1:20~ 2. Press Play / Blake, Broadus, Brown, Isley ... / 3:48~ 3. SD Is Out / Broadus, Brooks, Riley, Riley / 3:49~ 4. Gangsta Like Me / Broadus, Foxx, Proby, Riley ... / 4:26~ 5. Neva Have 2 Worry / Broadus, Dopson, Hamilton ... / 4:18~ 6. Sexual Eruption / Broadus, Lovejoy, Stewart / 4:00~ 7. Life of da Party / Broadus, Cox, Molina, Shaw / 4:23~ 8. Waste of Time / Broadus, Ozuna, Saadiq, Young / 3:33~ 9. Cool / Dickerson, Nelson / 4:01~ 10. Sets Up / Broadus, Williams / 3:44~ 11. Deez Hollywood Nights / Broadus, Esposito, Hokenson ... / 4:39~ 12. Whateva U Do / Broadus, Cates, Coleman / 3:46~ 13. Staxxx in My Jeans / Broadus, Jackson, Thomas / 3:49~ 14. Been Around tha World / Broadus, Givens, Martin ... / 3:36~ 15. Let It Out / Broadus, Martin, Riley, Riley / 2:38~ 16. My Medicine / Broadus, Schrody / 2:40~ 17. Ridin' in My Chevy / Broadus, Molina / 3:15~ 18. Those Gurlz / Blake, Broadus, Molina, Riley / 4:00~ 19. One Chance (Make It Good) / Broadus, Fryzel, Mitchell / 3:33~ 20. Why Did You Leave Me / Broadus, Hollis, Jones ... / 4:07~ 21. Can't Say Goodbye / Bereal, Broadus, Proby, Riley ... / 4:08~ ~ 日産ブルーバードワゴンの前でポーズをキメるスヌープ9枚目(たぶん)のオリジナル・アルバム。~ 今作はテディ・ライリーが参加したということで好事家の注目を集めておりましたが、期待に違わぬ出来となりましたが、見逃せないのは90年代のギャングスタDJ Quikも参加しており、スヌープ、テディ、クイックの三人で共同制作したみたいですな。~ ~ アルバムはマーヴィン・ゲイの「Distant Lover」を引用した(1)で幕を開け、アイズレー・ブラザーズの「Voyage To Atlantis」をサンプリングした(2)が勢いあって大変良いです。~ ここでのクイックのプロダクションはカッコイイ。~ そして(3)でいよいよテディの登場。~ アーロン・ホールの代わり、というわけではないでしょうが、ギャップ・バンドのチャーリー・ウィルソンがガイを思わせる雄叫びで彩りを添えます。~ もちろんニュー・ジャック・スウィングというわけではなく、ブラックストリート後期のサウンドを彷彿とさせるプロダクションですな。~ (4)なんかサウンドの骨格はほとんど「No Diggity」だし。~ そして大ヒット(6)は盤石のスヌープ・サウンド。~ プロモ・ヴィデオではファンク・スターになりきっております。~ (8)でのラファエル・サディークの客演もハマっており、(9)でのザ・タイムのカヴァーもスゴイ。~ ~ (16)ではなぜかカントリーに挑戦。~ ジョニー・キャッシュをアメリカン・ギャングスターだぜと紹介してまじめにうたっております。~ そういえばジョニー・キャッシュも囚人に大人気だったらしいし、そういうところからリスペクトしてたんでしょうか。~ スウィートな(18)、プリンス・フィリップ・ミッチェルの「Make It Good」をサンプリングした(19)とR&Bフレイヴァ溢れる曲の後にはマイク・オールドフィールドの「Celtic Rain」の(20)、ブルース・ホーンズビーの「The Way It Is」をフェイクした(21)と白人ポップスをサンプリングしてアルバムは幕を閉じます。~ ~ 今回はいろいろとチャレンジをしているなという感じですが、タイトルの「自己満足」を満たしつつクオリティも保ち、ほとんどのチャレンジが成功しているのはさすが。~
テキスト整形のルールを表示する