トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
The Real Seduction の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
Other Contents
back to main menu
soulbounce tumb-log
twitter
最新の20件
2022-09-12
Bar-Kays
2021-06-29
Professor Longhair
2021-04-10
B.B.O.T.I.
2021-03-19
Next
2021-03-04
Mtume
2021-02-06
Soul Stew
2021-01-29
The Delfonics
2021-01-27
Martha And The Vandellas
2021-01-20
Booker T And The MG's
2020-12-19
Samson
2020-12-17
A Few Good Men
RecentDeleted
The O'Jays
Frank McComb
Dru Hill
Kool And The Gang
Clifton Chenier
John Edwards
Tony Aiken And The Future 2000
2020-12-15
Tevin Campbell
Total:956/Today:1
-- 雛形とするページ --
A Few Good Men
Al-D
Aretha Franklin
Asante
Ashanti
Ashford And Simpson
Bobby -Blue- Bland
Boxx
BracketName
Chuck Berry
Chuckii Booker
Curtis Hairston
Curtis Mayfield
D'Angelo
Danny Boy
Dave Hollister
DJ Screw
Donell Jones
Donnie
Dr. York
Dynamic Superiors
El DeBarge
Elusion
Enchantment
EOL
Father MC
Front Page
Gary
Heart To Heart
II D Extreme
III Frum Tha Soul
InterWiki
InterWikiテクニカル
Intruders
JB's
John Legend And The Roots
Johnny Robinson
Kashif
Khemistry
Koffee Brown
Kool And The Gang
Lauryn Hill
Levert
Lighter Shade Of Brown
Main Source
Marc Nelson
Mel Waiters
Mind, Heart And Soul
N.Y.C. PEECH BOYS
Night + Day
N II U
Olu Dara
Percy Sledge
Perry And Sanlin
Platinum Hook
Po',Broke And Lonely
Professor Longhair
Public Announcement
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Pure Gold
Regina Belle
Ricky Fante
Rodney Mansfield
Roy C.
Rudy Ray Moore
Sade
SandBox
Shomari
Slique
Solo
soulbounce wiki
Soul Stew
Spinners
Sunfire
Sweat Band
The 8th Day
The Controllers
The Deele
The Dramatics
The Dynamics
The Impressions
The Notorious B.I.G.
The O'Jays
The Ovations
The Pharcyde
The Velons
Tony Thompson
Troop
Usher
Various Artists
Vaughan Mason And Butch Dayo
War
WikiWikiWeb
Wild Cherry
Yours Truly
Z.Z.Hill
日本語
...
*It's Real / The Real Seduction [#b720d3a7] #ref(rs.jpg);~ 01. We Got Style / :37~ 02. Ain't Nuthin' Wrong / Ferrell, Greene, Hodge / 5:35~ 03. Amnesia / Ervin / 5:04~ 04. Baby Where Were You / Culler, Lennon, Thompson / 4:04~ 05. Every Time I See You / Ford, Harris, Thomas / 4:36~ 06. All I Am / Branden, Chapman, Pensado / 5:06~ 07. This Is What I Would Do / Pierce IV, Shiotani, Thomas / 7:13~ 08. Love Around the World / Eckart, Holland, Phillips / 5:19~ 09. I Cry / Branden / 4:51~ 10. Missing / Wills / 5:19~ 11. Stop Frontin' / Branden, Shiotani / 6:03~ 12. 30 Minute Love Caper / The Real Seduction / 4:39~ ~ ソウルの名門レーベルといえば50年代の昔からアトランティック・レコードがその筆頭に挙げられます。~ 60年代には黄金時代を迎え、ソロモン・バークやアレサ・フランクリン、提携先だったスタックス・レコードにはオーティス・レディングやサム&デイヴを擁し、70年代にはダニー・ハザウェイやロバータ・フラック、そして80年代は若干低調ながらも90年に入ってリヴァートを筆頭にルード・ボーイズやメン・アット・ラージなど黒人音楽部門でも復調してきて、93年当時のアトランティックの所属のグループといえばケニー・グリーンを擁するIntroとこのリアル・セダクションでしょう。~ ~ アルバムでは自らを純粋なコーラス・グループであると主張するかのように、(1)とエンディングの(12)をア・カペラで挟み込み、その間を90年代のサウンドに乗せていきます。~ (2)では後にアンタッチャブル・プロダクションズを立ち上げる元(?)Heavy D.&The BoyzのDJ Eddie F.が素晴らしい仕事をしており、(3)〜(5)の間にどんどんBPMは落ちていきますが、(6)(7)で肉汁したたるスロウを楽しむことができます。~ (8)で爽やかなミディアムを楽しんだあとは(9)(10)(11)のスロウ攻め。~ 特に語りともラップともつかないナレーションつきの(11)に悶絶。~ とはいうものの、Introのケニーのようなソングライティングもできるメンバーがいなかったせいかこの一枚で姿を消してしまいました。~ ~ 現在相当な高値で売られてるみたいですが、ブックオフでものの価値を知らない店員が1,000円とかの値札をつけてたら迷わず買ってあげてください。
タイムスタンプを変更しない
*It's Real / The Real Seduction [#b720d3a7] #ref(rs.jpg);~ 01. We Got Style / :37~ 02. Ain't Nuthin' Wrong / Ferrell, Greene, Hodge / 5:35~ 03. Amnesia / Ervin / 5:04~ 04. Baby Where Were You / Culler, Lennon, Thompson / 4:04~ 05. Every Time I See You / Ford, Harris, Thomas / 4:36~ 06. All I Am / Branden, Chapman, Pensado / 5:06~ 07. This Is What I Would Do / Pierce IV, Shiotani, Thomas / 7:13~ 08. Love Around the World / Eckart, Holland, Phillips / 5:19~ 09. I Cry / Branden / 4:51~ 10. Missing / Wills / 5:19~ 11. Stop Frontin' / Branden, Shiotani / 6:03~ 12. 30 Minute Love Caper / The Real Seduction / 4:39~ ~ ソウルの名門レーベルといえば50年代の昔からアトランティック・レコードがその筆頭に挙げられます。~ 60年代には黄金時代を迎え、ソロモン・バークやアレサ・フランクリン、提携先だったスタックス・レコードにはオーティス・レディングやサム&デイヴを擁し、70年代にはダニー・ハザウェイやロバータ・フラック、そして80年代は若干低調ながらも90年に入ってリヴァートを筆頭にルード・ボーイズやメン・アット・ラージなど黒人音楽部門でも復調してきて、93年当時のアトランティックの所属のグループといえばケニー・グリーンを擁するIntroとこのリアル・セダクションでしょう。~ ~ アルバムでは自らを純粋なコーラス・グループであると主張するかのように、(1)とエンディングの(12)をア・カペラで挟み込み、その間を90年代のサウンドに乗せていきます。~ (2)では後にアンタッチャブル・プロダクションズを立ち上げる元(?)Heavy D.&The BoyzのDJ Eddie F.が素晴らしい仕事をしており、(3)〜(5)の間にどんどんBPMは落ちていきますが、(6)(7)で肉汁したたるスロウを楽しむことができます。~ (8)で爽やかなミディアムを楽しんだあとは(9)(10)(11)のスロウ攻め。~ 特に語りともラップともつかないナレーションつきの(11)に悶絶。~ とはいうものの、Introのケニーのようなソングライティングもできるメンバーがいなかったせいかこの一枚で姿を消してしまいました。~ ~ 現在相当な高値で売られてるみたいですが、ブックオフでものの価値を知らない店員が1,000円とかの値札をつけてたら迷わず買ってあげてください。
テキスト整形のルールを表示する